65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多治見市議会 2022-08-22 08月22日-01号

その内訳として、病院医業収益 9,135万 2,490円は、政策的医療のうち救急医療保健衛生事業に係る一般会計負担金が主な内容です。医業外収益5億 4,523万 4,838円は、政策的医療のうち小児医療リハビリテーション医療企業債償還利子分に係る一般会計負担金が主な内容です。 次に、支出病院事業費用決算額は6億 5,813万 8,513円となりました。 

多治見市議会 2022-03-02 03月02日-02号

◆14番(三輪寿子君) 4号冊 343ページ、経営支援補助金1億 7,000万円とあるが、当初予算説明資料を見ると、令和4年度に一般会計から繰り入れる5億 4,852万 4,000円の使途ということで、見やすいものがありますが、具体的にもともと政策的医療負担金というのは不採算の部門で、その支出補填というのがされていると思いますが、さらにこれが不足する状態なのかどうかということについて、お尋ねします

瑞浪市議会 2021-12-15 令和 3年第5回定例会(第3号12月15日)

次に、開院後の病院運営経費でありますが、政策的医療提供に要する費用として瑞浪市、土岐市に交付税措置される額を指定管理料として東濃中部病院事務組合からJA岐阜厚生連へ支払います。基本的には交付税措置された額をそのまま支出することとなります。  これ以外に、利便性の向上のため公共交通見直しなどを行えば、新たな負担も発生すると考えられます。  以上、答弁とさせていただきます。

多治見市議会 2021-08-23 08月23日-01号

内訳として、病院医業収益 8,627万 4,870円は、政策的医療のうち救急医療保健衛生事業に係る一般会計負担金が主な内容です。医業外収益5億 2,116万 8,569円は、政策的医療のうち小児医療リハビリテーション医療企業債償還利子分に係る一般会計負担金が主な内容です。 次に、支出病院事業費用決算額は、6億 2,315万 1,111円となりました。

多治見市議会 2020-09-29 09月29日-05号

最後に、市民病院費4億 8,601万円については、政策的医療負担等基準内操出金以外に経営資金補助金1億 7,000万円は、指定管理10年目の節目を迎えて、医師看護師確保増病床数確保など、経営努力をされたことや、感染症対策も実施されるなど、こうしたさなか、突然の国の公立病院統廃合縮小化に対し、国にしっかり抗議をされるなど、地域の自治体になくてはならない公立病院としての役割指定管理者とともに果

多治見市議会 2020-08-24 08月24日-01号

その内訳として、第1項の病院医業収益 7,868万 7,580円は、政策的医療のうち救急医療保健衛生事業に係る一般会計負担金が主な内容です。第3項の医業外収益5億 2,364万 9,016円は、政策的医療のうち小児医療リハビリテーション医療企業債償還利子分に係る一般会計負担金が主な内容です。 次に、支出の第1款病院事業費用決算額は、6億 1,727万 4,037円となりました。

土岐市議会 2020-06-16 06月16日-02号

については、先ほど議員がおっしゃられたとおり、事業報告書が提出をされた後に具体的な評価をさせていただく予定でございますけれども、今年度の委員会につきましては、おおよそ7月に開催予定をさせていただいておりますけれども、評価シート内容につきましては、土岐病院事業管理運営に関する基本協定書内容を踏まえながら、基本的医療機能について評価をする医療機能救急医療地域包括ケア推進等について評価をする政策的医療

土岐市議会 2020-03-09 03月09日-02号

◎総合病院事務局長(田中正憲君) 救急につきましては、同じく仕様書のほう、第5.政策的医療介護、こちらのほうに、東濃厚生病院との輪番制により24時間365日の第2次救急医療体制を組むこと、それから脳卒中センターについては24時間365日の救急医療体制を組むこと、それから土岐市と土岐医師会が実施している休日急病診療に協力をすることというようなふうにまとめております。

多治見市議会 2020-02-21 02月21日-01号

また、公的医療機関とは、採算だけでは解決できない政策的医療の大切な拠点でもあることを忘れてはならない。 地域医療を守っていくため、国において、地域の実情を十分に踏まえた議論が行われるよう、国に対し、下記の事項を強く求めるものである。                   記 1 多治見市民病院を含む 424病院のリストと「再検証」の公表撤回を求める。 

多治見市議会 2019-12-13 12月13日-04号

2つ目は、第2次医療公立病院役割として、市民病院政策的医療の1つに緩和ケア病棟、つまりがん患者の方とその家族のQOLQOLというのは、生活の質でございますけども、そのQOLの改善を目的とし、症状緩和のための治療とケアをする病棟緩和ケア病棟と言っていますが、この病棟設置の検討、提案をさせていただきます。 

多治見市議会 2019-09-19 09月19日-03号

このため、協定書の規定に基づき、政策的医療負担金を含め、内容見直しを行うことを双方で確認し、今後時間をかけて協議することとしております。 また、次に、議会への資料提供ですが、多治見市民病院経営状況につきましては、これまでも随時議会に対して情報提供してきており、今後も適宜報告してまいる所存です。よろしくお願いします。 ○議長(嶋内九一君) 市民健康部長 柳生芳憲君。   

多治見市議会 2019-08-29 08月29日-02号

もとを正しますと、市民病院に対する政策的医療費とは今回別ですが、もともとは、政策的医療に対するお金を出していたんですが、これは民間ではなかなか手が届かない医療行為多治見市民が受けることができるように、多治見市民病院を通して公金を使うことで、多治見市における政策的な医療を実現するという、そういった目的で出しているものであろうかと思います。 

多治見市議会 2019-08-23 08月23日-01号

その内訳として、第1項の病院医業収益が 8,350万 7,960円で、これは政策的医療のうち、救急医療保健衛生事業に係る一般会計負担金が主な内容となっています。 第3項の医業外収益は4億 519万 1,631円で、これは政策的医療のうち、小児医療リハビリテーション医療企業債償還利子分に係る一般会計負担金が主な内容でございます。 

土岐市議会 2019-03-27 03月27日-04号

次に、議第13号 平成30年度土岐病院事業会計補正予算(第1号)について、執行部から説明があり、5年間で約22億円の指定管理料は、当初、初期投資で大きな額を使うと思うが、どのような配分かとの質疑がなされ、執行部から、指定管理料は、政策的医療介護交付金経営基盤強化交付金2つ交付金で構成している。

土岐市議会 2019-03-07 03月07日-03号

過去という意味では、昨日も言いましたけれども、設置者の責務として市としても医師会に働きかけていく等々といったところですが、それから、財政的な話でございますが、先ほど政策的医療の話を少ししましたが、それに伴う費用、今回、債務負担の設定で指定管理料として5年間で上限を22億円で設定するよう提案させていただいておりますが、その範囲の中で財政的な支援といいますか、そういったものも考えているところでございます

岐阜市議会 2019-03-06 平成31年第1回(3月)定例会(第6日目) 本文

また、地方公営企業法の全部適用へ移行することが、政策的医療提供に与える影響について問われたのであります。  その後の討論においては、全部適用への移行により、医師の不足や長時間労働等の課題が今後改善されることを期待すると述べられたものの、議案そのものには異議はなく、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  

多治見市議会 2018-08-28 08月28日-01号

その内訳として、1項の病院医業収益が 8,363万 360円、これは政策的医療のうち救急医療保健衛生事業に係る一般会計負担金が主な内容となっております。 3項の医業外収益4億 7,092万 7,800円につきましては、政策的医療のうち小児医療リハビリテーション医療と、あと企業債償還利子分に係る一般会計負担金が主な内容です。