125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-09-01

コンビニエンスストアなどで住民票写し印鑑登録証明書などを簡単に取得できること、コンビニ交付サービスが可能となります。  令和4年7月現在、マイナンバーカード人口に対する交付枚数率は、全国で45.9%、岐阜県で43.5%であります。  それでは、幾つか質問に入らせていただきます。  まず最初の質問です。  

関市議会 2021-09-29 09月29日-17号

市民環境部所管事業では、マイナンバーカード普及促進策と見られる住民票等コンビニ交付に反対します。  予算編成時の試算では、証明書1枚当たり4,800円の経費がかかっていると報告されたものです。  令和年度末のカード普及率は1万8,122枚で、年度当初の9,089枚からほぼ倍増となりましたが、年度普及率はそれでも20.5%にすぎません。  

各務原市議会 2021-06-28 令和 3年第 3回定例会−06月28日-04号

一方、コンビニ交付は4623枚と自動交付機の9.6%でしかありません。コンビニ交付が進むとは思えません。窓口での対応が増加し、混雑が懸念され、窓口対応の人員を増やす必要が出てきます。これまで200円で交付されていたものが300円に値上げされることになります。市役所が開いている時間帯しか申請ができず、住民サービスの低下です。

各務原市議会 2021-06-16 令和 3年第 3回定例会−06月16日-02号

証明書コンビニ交付サービスの全国的な普及により、多くの事業者自動交付機事業から撤退しており、現在では、引き続き運用することが難しい状況になっています。  本市においても、修理に必要な交換部品製造停止などを理由に、安定的な運用が困難であるとの報告を事業者より受けているところでございます。  以上のことから、自動交付機を設置しないこととしましたので、御理解をお願いいたします。   

各務原市議会 2021-03-30 令和 3年第 2回定例会−03月30日-04号

個人番号カード交付事業証明書コンビニ交付事業に反対します。予防接種事業について、HPVワクチン接種について検討・判断するための情報対象者にリーフレットを届けることや、希望者接種ができるようにするための予算が計上されています。この間、公費接種対象になったHPVワクチンについて、副作用の訴えが相次ぎ、重い症例もあることが問題となっています。

各務原市議会 2021-03-23 令和 3年 3月23日民生常任委員会−03月23日-01号

委員波多野こうめ君) 主な事業の7ページの戸籍住民基本台帳費について、個人番号カード交付事業証明書コンビニ交付事業がありますが、個人番号カード交付事業は、これまで何枚発行されて、そしてこの予算では何枚ぐらいの申請を受け付ける予算になっているのか、まず聞きます。 ◎市民課長杉山茂君) 交付枚数ですが、最新の3月14日締めの数字で、3万4759枚になっております。  

関市議会 2021-03-18 03月18日-06号

マイナンバーカード利用したコンビニ交付サービスについて、マイナンバーカード交付率は増加しているものの、令和3年1月末の交付率は17.3%であり、また、コンビニ交付サービス利用者は少なく、実施に係る経費が多額であることから、事業の見直しが必要ではないかとの意見に対し、国はマイナンバーカード運転免許証健康保険証として利用できるように進めており、今後、マイナンバーカード交付は増加すると思われる

多治見市議会 2021-03-02 03月02日-02号

もっと言えば、コンビニ交付がこれだけ進化してくるから、コンビニ交付をやったらどうかっていうのは、議員の多くの皆さんが言いますよね。ただし、前回の議論の中で、顔と顔を大切にしていくんだっていうのは、企画部長が答弁しているとおりです。 多治見市より人口が3倍ある春日井市の地区事務所のほうが数が少なくて、多治見市のほうが地区事務所が多い。それを本当に心のよりどころにしていらっしゃるかどうか。

各務原市議会 2020-09-25 令和 2年第 5回定例会−09月25日-04号

情報漏えい等の危険も避けられないマイナンバー制度コンビニ交付事業に反対する。加えて、市内3か所の証明書自動交付機の廃止・撤去をしたことにより、市民サービスの後退となり反対する」との反対の討論。  「好調な景気や雇用環境による個人市民税の増や家屋の新築に伴う固定資産税の増により、全体で、前年度比3億5100万円、プラス1.6%の増収となった。

羽島市議会 2020-09-15 09月15日-05号

詳細説明では、コンビニ交付対応及びマイナンバーカード利用に係るシステム改修とのことでしたが、この改修の内容と目的についてお伺いをいたします。 ○議長(山田紘治君) 市民部長 松原雄一君。 ◎市民部長松原雄一君) 議第90号 令和年度一般会計補正予算のうちの戸籍住民基本台帳事務経費に係るご質問にお答えをいたします。 

各務原市議会 2020-09-15 令和 2年 9月15日民生常任委員会−09月15日-01号

委員永冶明子君) ちょっと戻りまして19ページなんですが、マイナンバーカードによる証明書コンビニ交付もできるようになりました。システム改修でかなりの額を使っているんですけれども、額は正確に書いてないんですけれども、このコンビニ交付システム改修費に対して利用はどのぐらいあったか。そうなると、1通どのぐらいかかるのか。  コンビニ交付をしたという方は何人ですか、まずそこから聞きます。

岐阜市議会 2020-09-04 令和2年第4回(9月)定例会(第4日目) 本文

1、現在の本市でのマイナンバーカード交付枚数各種証明書コンビニ交付実績を教えてください。  2、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として10万円の特別定額給付金事業実施されましたが、その際、マイナンバーカード所有者によるオンライン申請が先行しました。また、今回のマイナポイント事業も始まってきた状況下で、マイナンバーカード交付枚数現状について教えてください。  

可児市議会 2020-09-03 令和2年第6回定例会(第2日) 本文 開催日:2020-09-03

その後の取組についてということでございますけれども、ただいま申し上げました双方向のプラットフォームに立ちまして、例えば国と連携した施策としてコンビニ交付でありますとか、ぴったりサービスによる市民利便性の向上や、ネットワーク3層分離による情報セキュリティーの強化に取り組んでいるところでございます。  

高山市議会 2020-06-19 06月19日-05号

マイナンバーカードを活用した証明書コンビニ交付サービスに加え、本年9月からは、国において予定されているプレミアム率25%のマイナポイント制度があり、また、来年3月からは、保険証としての利活用もあるため、そうした制度の周知を図りながら、マイナンバーカード取得促進を積極的に行っていくといった答弁がありました。 

関市議会 2020-03-19 03月19日-05号

また、マイナンバーカード利用したコンビニ交付サービスについては、サービス実施に多額の経費がかかるものの、1日に5件に満たない平均利用状況であることから、このサービスを継続する必要はないのではないかとの意見に対し、利用者が増えれば手数料も増え、経費負担を抑えられるほか、コンビニで市の証明書等を取得できることは、非常に便利であるとの市民の声を聞いているとの意見がありました。