55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

矢祭町議会 2022-03-08 03月08日-02号

今の質問につきましては、感染者把握、それから対象者支援、それから重症化防止についてということでよろしかったかなと思うんですけれども、まず感染者把握等につきましては今までと特に変わらないんですけれども、保健所のほうから、陽性者確定後に随時情報提供されるということで、今は年代と性別のみの情報提供されるということでございます。

会津若松市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

広範囲の分野にわたる環境問題に対応するためには、庁内一体となって取組を進めていく必要があることから、環境に関連する市の計画や国、県の関連情報について庁内の周知説明会開催等により、随時情報共有を行っているところであります。 なお、上下水道局における脱炭素事業、その他のご質問については、上下水道事業管理者及び主管者よりお答えを申し上げます。 ○議長(清川雅史) 上下水道事業管理者

矢祭町議会 2021-09-14 09月14日-02号

まず、コロナ禍面接対応についてでございますけれども、高齢者施設管理者に対しましては、県の保健福祉部長よりコロナ感染防止対策について随時情報提供がなされておりまして、令和3年4月から5月にかけましては、県の状況確認及び助言を実施しているとお聞きしております。 また、高齢者施設の面会につきましては、各施設感染症対策委員会にて協議の上コロナ対策を講じておるというようなことでございます。 

白河市議会 2021-03-04 03月04日-03号

井上賢二産業部長 観光課では、SNSのうち、写真動画共有アプリのインスタグラムを使って、写真撮影から投稿までの一連の作業を担当職員が行い、随時、情報を発信しております。 今年度は、これまでに観光地のその時々の様子や桜の開花状況、さらには、イベントや飲食、スイーツの情報など、誘客につながる114件の情報を投稿しました。

須賀川市議会 2020-03-05 令和 2年  3月 定例会-03月05日-04号

昨年の台風第19号における災害発生時においては、ウルトラFMに対して避難勧告避難指示の発令や避難所開設状況等随時情報提供し、広く周知を図ったところであります。 ◆10番(大河内和彦) 開局後10か月にして発生したのが誰もが経験したことのないような大災害、スタッフの方も戸惑う部分もあったかもしれませんし、もしかしたら自宅が被災していたかもしれません。

いわき市議会 2019-12-11 12月11日-04号

総務部長岡田正彦君) 新潟市との連携に当たりましては、応援職員の調整を担当する職員の方に、災害対策本部会議に出席いただき、被害状況災害対応業務進捗状況等について、随時、情報共有を図りながら、避難所運営関連業務罹災調査関連業務などに対し、継続的に精通した職員を派遣いただくなど、本市のニーズに応じた効果的な支援をいただいたものと認識しております。

いわき市議会 2019-12-09 12月09日-02号

水道局長加藤弘司君) 断水解消に向けての市民への情報提供につきましては、平浄水場浸水被害により、外部電源を受電できない状況が続いたことから、水没した機器、電気計装設備等点検等に時間を要し、大まかな復旧見通しが立った10月14日以降、順次、被害状況や今後の復旧見通しにつきまして、ホームページSNS報道機関等を活用し、市民皆様への情報提供に努めるとともに、断水区域の災対地区本部随時、情報共有

福島市議会 2019-09-18 令和元年9月18日決算特別委員会建設水道分科会-09月18日-01号

我々のほうで支援しているのは、民間のほうを対象にしているわけなのですが、そちらにつきましては、当然これ法で義務づけになったということをお知らせして、あとそれに伴いましてこういった補助事業もありますよという中のご紹介をした中で、進捗管理というわけではないのですが、随時情報共有しながら進めているところであります。

須賀川市議会 2018-06-12 平成30年  6月 定例会-06月12日-03号

また、市外在住職員でありましても、須賀川市に勤務し、市全域を職場として市民福祉の向上に力を尽くすのは市職員として当然の職務であり、本市では各嘱託員等皆様からも随時情報を得る体制にありますので、当面は市民サービスセンター公民館等において地域における行政需要に応えてまいりたいと考えております。 ◆2番(水野透) 本市においても、平成の合併から13年が経過いたしました。

福島市議会 2018-06-07 平成30年 6月定例会議−06月07日-02号

また、当検討委員会原則公開で行い、その結果については、市のホームページに専用のページを設け、随時情報を公開するとともに、ホームページなどを通して広く市民皆様からの意見も募ってまいりたいと考えております。今後につきましては、検討委員会での検討結果を十分に尊重し、市として再編整備に係る基本的な方向性などを決定した上、各施設ごと個別計画策定に反映していく考えであります。

福島市議会 2017-03-08 平成29年 3月定例会議-03月08日-03号

アプリにすれば、パンフレットなどの紙媒体をその都度印刷する必要がなく、随時情報を更新もできますし、利用者位置情報から、その場所ならでは観光情報やクーポンなどを送ったり、行動のデータを蓄積して、どのような観光動線がよいかなどの分析もできます。  そこで質問ですが、観光アプリの導入についてご見解をお伺いいたします。  続いて、農業振興です。  

郡山市議会 2015-06-29 06月29日-06号

また、議会にも随時情報提供していくとの答弁がありました。 次に、議案第144号 財産の取得については当局の説明を了とし、可決すべきものと決しました。 次に、請願について申し上げます。 請願第116号 パークゴルフ場早期建設を求める請願については、その趣旨を認め、採択すべきものと決しました。 次に、請願第117号 ふるさと納税推進に関する請願について審査をいたしました。