15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

須賀川市議会 2017-12-12 平成29年 12月 定例会-12月12日-03号

ただし、国保におきましては、必要以上に診察回数が多い場合や、重複受診者に必要な対策実施する場合など、また、健診におきましては、ハイリスク者保健指導を行う場合などに、個人のデータ活用を行っているところであります。  以上であります。 ◆21番(鈴木正勝) ただいまデータ活用についてお聞きいたしました。  それでは、(2)のポケットカルテの取組についてお聞きいたします。  

福島市議会 2013-03-13 平成25年 3月定例会-03月13日-06号

また、ジェネリック医薬品差額通知を年2回実施しておりますほか、重複受診者や頻回受診者に対する保健指導に必要な医療情報抽出したり、またレセプト点検におきましては円滑に縦覧点検活用しているなど、膨大なデータの中から必要なデータ抽出が速やかにできるようになってきております。 ◆7番(二階堂武文) 議長、7番。 ○副議長渡辺敏彦) 7番。

会津若松市議会 2012-09-10 09月10日-一般質問-02号

同一の傷病で複数医療機関を受診する重複受診者や同一診療科を多数回受診する頻回受診者を減少させることは、医療費適正化につながるものと考えております。このため、これまでレセプト点検調査から該当する受診者リスト抽出し、対象者に対し、保健師による訪問指導を行いながら、その抑制に努めてきたところであります。 次に、ジェネリック医薬品使用拡大などの取り組みについてであります。

いわき市議会 2010-12-09 12月09日-05号

また、そういった取り組みをする中で、この診療報酬明細書データベース化したことによりまして、複数医療機関への重複受診者重複薬服用患者抽出、また、生活習慣病予備軍のリストアップができまして、保健師による医療訪問指導も行っているなど、さまざまな改善に取り組むことができたという報告もされております。 

会津若松市議会 2010-12-07 12月07日-一般質問-03号

医療費適正化に当たりましては、重複受診者及び多受診者抑制を図ることも重要であるという認識のもと、レセプト点検による把握に加え、多受診者リスト疾病統計分類レセプトデータに基づいて、その把握に努め、市の保健師による被保険者訪問指導を通して、かかりつけ医推進などを行っているところであります。 次に、後期高齢者医療制度が開始されてからの本市レセプト点検の変化についてであります。

いわき市議会 2010-06-17 06月17日-06号

また、保険者としては、事業安定運営のために、これまで以上に医療費適正化国保税収納率向上に取り組むこととしており、医療費適正化観点からは、ジェネリック医薬品使用促進レセプト点検充実強化、頻回・重複受診者に対する適正受診の呼びかけなどを行うとし、また、保険事業推進観点からは、特定健診の無料化、ナイト健診の実施などにより受診率向上に努めるとともに、健康いわき21に基づく各種保健事業

いわき市議会 2009-06-09 06月09日-03号

こうしたことを受けまして、本市におきましては、レセプト点検を初め、重複受診者等への訪問指導特定健康診査特定保健指導国保人間ドック実施などにより、医療費適正化推進しているものの、高齢化の急速な進展医療技術高度化などによりまして、医療費が年々増大している状況にあり、国民健康保険事業の健全な運営を持続していくためには、国保税安定的確保が重要な課題であると認識いたしております。

いわき市議会 2009-06-08 06月08日-02号

市民協働部長鈴木英司君) 高齢化のさらなる進展医療技術高度化などによりまして、今後も医療費の増加が見込まれることから、これまで実施しておりますレセプト点検などによる診療報酬支払い適正化国保人間ドック実施による疾病早期発見早期受診促進重複受診者等への訪問指導実施に加えまして、昨年度から医療保険者に義務づけられた特定健康診査特定保健指導による生活習慣病予防、さらには、後発医薬品

南相馬市議会 2005-09-21 09月21日-06号

住民課長門馬勝秀君) 成果表に記載してあります130ページの多受診世帯訪問指導の内容でございますが、要するに多受診世帯、同じような病名にもかかわらず複数医療機関で受診されておられる方、いわゆる重複受診者についてなんでございますが、国民健康保険連合会のほうからいろいろ受診状況データが送られてきます。

福島市議会 1993-06-16 平成 5年 6月定例会−06月16日-04号

実施に当たっては、医療費の分析結果等を踏まえ、本市の実情に応じて国保保健、福祉の各分野と連携を密にし、実効性のある総合的な対策、即ち重複受診者等に対する訪問指導特別保健指導事業訪問看護等在宅ケアレセプト点検充実強化がん検診等各種検診事業医療費の実態の周知徹底等を講じてまいる考えでありますので、ご了承願います。  

  • 1