15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

会津若松市議会 2021-06-14 06月14日-一般質問-02号

また、通常診療受診者への影響につきましては、各医療機関ごと通常診療ワクチン接種との体制等を調整いただいているものと認識しております。 次に、自宅でのワクチン接種が必要な方への巡回接種についてであります。寝たきり等主治医が定期的に往診を行っている方におかれましては、主治医相談の上、往診機会等接種を受けていただいております。

福島市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会議-03月12日-07号

ワクチン個別接種する場合、かかりつけ医など一般医療機関ワクチン接種となると思いますが、医療機関では通常診療を制限して接種事業に協力することとなります。  そこで、質問ですが、個別接種の場合、医療機関通常診療への影響が出るかと思われますが、医療機関への給付金給付をする考えはあるのか、お伺いをいたします。 ◎市長木幡浩) 議長市長。 ○議長梅津政則) 市長

南相馬市議会 2018-09-12 09月12日-04号

二次検査までいって、通常診療の中で実際にがんになった方がいるかと思うのですが、1回目と2回目の中で市が把握しているもので、1回目については31人、2回目については46人、合計で77人という状況でございます。 ○議長細田廣君) 4番、大山弘一君。 ◆4番(大山弘一君) 議長に申し上げたい。余りに誠意のない回答ではないでしょうか。

郡山市議会 2017-03-02 03月02日-05号

次に、甲状腺がん及び疑い人たちへの支援体制と今後の検査方針についてでありますが、県は、二次検査の結果から通常診療に移行した方の医療費を負担する県民健康調査甲状腺検査サポート事業、また、福島県立医科大学は、二次検査対象者についてサポートチームを立ち上げ、心配や不安に対する心のケア・サポートに努めており、通常診療移行後についても、病院チームと連携し、継続して支援を行っております。 

二本松市議会 2015-09-03 09月03日-02号

そのうち4つの婦人科通常診療していて、そしてそこの先生方産科の資格もお持ちになっているんです。この方々で、何で出産する設備の病院が開業できないのかというのが、市民の方の質問なんです。ほら、二本松市に4人も産科医先生がいらっしゃるんですよ、奇跡でも何でもないんです、これ。 ですから部長、この先生方相談されたことはありますか。

郡山市議会 2015-03-04 03月04日-03号

東京電力福島第一原子力発電所事故発生から4年目が経過する今日、甲状腺検査にかかわる19歳以上の医療費無料化が求められている今日、新聞報道によりますと、このほど、2月24日に開催された県議会で、県では甲状腺検査受診者経済的負担軽減のため、甲状腺検査に関する通常診療で生じる医療費手術費を、公費で負担するとされております。 

いわき市議会 2014-02-24 02月24日-02号

そのうち、871人は経過観察を含めた通常診療などに移行しております。甲状腺がん及びがん疑いがわかった73人は、通常診療のグループに含まれています。いまだ結果が出ていない対象者も多く、このまま推移すれば甲状腺がん発症数はふえることが予想されます。 1点目は、県民健康管理調査甲状腺検査による小児甲状腺がんいわき市の状況についてです。 

本宮市議会 2012-03-07 03月07日-02号

音波検査につきましてはどうしても時間がかかる、さらには診療所でありますので、通常診療を行いながら検査をさせていただきますので、どうしても人数が稼げないというところはございますが、現状、特に白沢地区、先ほども申し上げました比較的線量が高いと言われてる地域のお子様を優先的に実施した結果、まず結節が見られる子どもさんはおられないという実態を市民皆様方にもおわかりいただければ多少遅くなって不安はあろうかと

南相馬市議会 2001-10-11 10月11日-05号

採算部門リハビリテーションの収入及びベッドの回転率についてただしたところ、通常診療単価3万1千円から3万2千円のところ、リハビリテーションは1万5千円から1万6千円と半額のため、不採算といわれている。最近のリハビリからして、脳疾患整形疾患患者機能回復訓練で50床のうち、6から7割の効率である。

南相馬市議会 1996-03-26 03月26日-06号

昼休みの時間や午後5時以降の通常診療となりますと、医師看護婦、その他技術職員等のスタッフの問題がありますので、難しいと考えておりますので、現行の診療時間内に診療をしていただきたくご理解を願うものであります。 次に、老健施設の考え方とその施策についてでありますが、小高町立病院は開設当初からの目的であります地域医療の確保に向けまして、関係者が一丸となって最大の努力をしてきたところであります。 

  • 1