6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊達市議会 2009-03-03 03月10日-04号

あと、残土の関係もありましたけれども、なるべく工事費減少に努めまして、極力場内利用の形で、いろいろ図っていきたいということで考えております。 なお、いろいろと周辺の道路とか何かの関係につきまして、今の敷地とか道路設計段階でございます。それをできましたらあとその中でいろいろ、開発許可関係もありますので、21年度に向けてそれを反映していきたいと考えております。 

南相馬市議会 2001-06-14 06月14日-03号

それから検診事業との関係でございますが、これは国保連合会のデータによりますと、受診率の低下といたしまして一件当たり医療費減少が本市の医療費減少の大きな要因となっております。この要因は、流行性の疾患が少なかったことや、おただしがありました各種検診、それからこのような事業が少なからず効果を上げるものと考えております。とりわけ保健センターを核といたしまして、実施しております基本検診、それから各種検診

南相馬市議会 1997-03-06 03月06日-02号

各種検診の啓蒙、食生活改善の推進、基本検診事後指導の参加の進めなどに医療費減少に結びつけた保健協力員食生活改善員普及活動をさらに浸透させるようどのように努力されておいでになるのか、もう一度お聞きしたいと思います。 ○議長石川幸道君) 生涯学習部長。 ◎生涯学習部長中善寺敏行君) 再度のおただしにお答え申し上げます。 

いわき市議会 1991-03-11 03月11日-02号

これら扶助費減少の主な理由としては、好景気が持続して働きによる収入増加があったこと。年金仕送りなどの増加があったこと。世帯主疾病が治癒したことなどによるものでございますので御理解を賜りたいと存じます。 ○議長大平太男君) 酒井土木部長。 ◎土木部長酒井君) 〔登壇〕9番鈴木議員の質問中、私からは予算決算及び市政執行の姿勢についてのうち、土木費についてお答え申し上げます。 

いわき市議会 1990-12-11 12月11日-03号

また、生活保護費における当初予算額決算額との差額は3億4,857 万円となっておりますが、これら扶助費減少の主な原因としては、経済事情による好景気が持続して、働きによる収入増加があったこと。それから死亡による廃止が多かったこと。それから、年金仕送りなどの増加があったこと。世帯主疾病が治癒したこと。こういった要因によるものでございます。以上です。 ○議長大平太男君) 渡辺都市建設部長

  • 1