61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いわき市議会 2020-12-16 12月16日-06号

本条例は令和3年4月1日施行であることから、令和4年度から5年間をかけて、段階的に増員を図っていく考えである」との答弁がなされ、また、委員より「職員を増やす要因として、昨年の熱中症や今般の新型コロナウイルス感染症救急体制などもあると思うが、早めの職員採用、年度途中採用考えているか」との質疑があり、当局より「消防職員については、4月1日に採用され、半年間は福島消防学校において、様々な訓練を経て消防

棚倉町議会 2020-12-11 12月11日-03号

成人式や新春懇談会消防、学校行事などはどのようになるのか。 これにつきましては、先日、一部延期、また限定した形で行うという説明もありましたが、改めてお聞きをしたいと思います。 3番目として、生活困窮者への対応は。緊急小口資金貸付制度状況は。 こちら、本当に困ったときに現金を借りる方法、これ、行政対応しているのは緊急小口資金貸付制度だけのような気がします。

福島市議会 2020-09-15 令和2年9月15日決算特別委員会総務分科会-09月15日-01号

また、福島消防学校教官として消防職員1名を派遣したことに対する福島県からの職員給与助成金750万8,662円です。また、福島消防学校講師として消防職員派遣したことに対する消防学校からの講師謝礼173万3,500円です。また、東北中央自動車道栗子トンネル内に整備した消防無線設備点検費用置賜広域行政事務組合消防本部と折半することによる負担金68万7,500円です。

福島市議会 2020-03-18 令和2年3月18日予算特別委員会総務分科会-03月18日-01号

雑入が1,043万8,000円の減となっておりますが、令和2年度は福島消防学校教官派遣がないための減等によるものでございます。  第23款市債、第1項市債、第7目消防債9億100万円のうち、消防本部所管分といたしまして4億1,690万円でございます。内訳は、歳出でご説明いたします常備消防自動車等整備費、高規格救急自動車整備費福島消防署清水分署整備事業費ほかに係る市債でございます。  

福島市議会 2019-09-18 令和元年9月18日決算特別委員会総務分科会-09月18日-01号

説明欄丸印雑入1,953万2,787円の主なものとして、福島消防防災航空隊員として本市消防本部職員1名を派遣したことに対する福島消防防災ヘリコプター運航連絡協議会からの人件費助成金899万9,889円及び派遣助成金68万円、また福島消防学校教官として本市消防本部職員1名を派遣したことに対する福島県からの職員給与助成金750万573円、また福島消防学校講師として本市消防本部職員延べ94名を

福島市議会 2019-03-19 平成31年3月19日予算特別委員会総務分科会-03月19日-01号

常備消防関係負担金1,816万1,000円は、福島消防防災航空センター消防防災ヘリコプター運営に係る負担金及び県消防学校、消防学校研修負担金でございます。  復興事業費常備消防管理費219万円は、歳入でご説明いたしました総務省消防庁より貸与されております放射線測定器100基の校正、点検に係る費用でございます。  続きまして、資料の5ページをごらんください。

塙町議会 2019-03-12 03月12日-04号

生活環境課長白石憲男君) 消防団員に対する防災教育的な部分等についてですが、現在、消防団の新入団員の方、あとはこれから幹部になる部長さん等に対しては、県の消防学校での講習ということでお願いをして、毎年、消防学校での受講を受けていただいております。 そういうものを各班に持ち帰って、そういう意思の伝達とか、自分の行動についての部分とかという部分が広がるような形で、毎年これを実施しております。 

福島市議会 2019-03-11 平成31年 3月定例会議−03月11日-04号

また、平成29年度には総務省消防庁が各都道府県の消防学校小型無人機を配備いたしました。  国の補助制度を利用して本市小型無人飛行機を導入し、災害などの初動態勢迅速化を図るべきではないでしょうか。見解を伺います。  例えば不法投棄防止対策監視活動を行う際に、ヘリコプターによる上空からの監視活動を行っておられます。

須賀川市議会 2018-12-12 平成30年 12月 定例会-12月12日-04号

全国の事例としましては、長野県消防学校、和歌山紀美野町役場本庁舎及び中央公民館などで導入実績がありますが、現在、本市においては、公共施設におけるLPガス災害バルクは導入されておりません。  以上のことから質問させていただきます。  今後、市内の福祉避難所や比較的頻繁に開設されている避難所において、LPガス災害バルクを導入すべきと考えますが、市の考えを伺います。

福島市議会 2018-09-20 平成30年9月20日決算特別委員会総務分科会-09月20日-01号

説明欄丸印雑入4,290万3,188円は、主なものとして、福島消防防災航空隊員として本市消防本部職員1名を派遣したことに対する福島消防防災ヘリコプター運航連絡協議会からの人件費助成金895万6,537円及び派遣助成金71万円、また福島消防学校教官として本市消防本部職員1名を派遣したことに対する福島県からの職員給与助成金874万2,332円、また東北中央自動車道栗子トンネル内に整備した消防無線設備

伊達市議会 2018-08-30 08月30日-01号

去る8月26日、福島消防学校で開催された「第41回福島消防操法大会」に出場し、ポンプ車操法の部で伊達消防団見事優勝を勝ち取り、小型ポンプ操法の部においても7位という素晴らしい結果でありました。伊達消防団優勝は初の快挙であり、選手は去年12月の結団式以来、昼夜を問わず、酷暑にも耐え訓練に励んだ成果であります。今後の消防活動に大きな自信と励みになるものと確信をしております。 

矢祭町議会 2017-03-08 03月08日-03号

総務省消防庁は、2017年度から災害時に被害状況を素早く偵察し把握できるよう、ドローン小型無人機活用、整地されていない場所でも通行できるオフロードのバイクや女性団員でも扱いやすい小型ポンプ装置の配備を促進するために、この3種の活動用資機材消防学校に配備し、消防団教育訓練を実施し、災害現場で有効に活用が可能と判断をして、この資機材を購入する費用については、地方交付税で支援が受けられる事業であります

塙町議会 2016-08-09 09月08日-01号

さて、町の近況を申し上げますと、去る9月4日に第40回福島消防操法大会福島消防学校で開かれ、ポンプ車操法の部に我が町の第一分団が出場し、見事準優勝、県下第2位という輝かしい成績を上げました。惜しくも優勝は逃しましたが、日ごろの訓練はもちろんのこと、約5カ月にわたる練習成果、この賜物であると、関係者の皆様に御礼と感謝を申し上げたいと思います。 

福島市議会 2014-06-12 平成26年 6月定例会-06月12日-03号

また、消防団装備基準の一部改正を踏まえ、消防学校教育訓練基準が一部改正されたことを受け、今後県の消防学校における消防団員幹部教育のうち、従前の中級幹部科が抜本的に見直され、指揮幹部科として大規模災害対応できる実践的な訓練及び消防団装備基準の一部改正に沿った救急救助資機材活用した訓練訓練内容充実強化が図られますことから、この教育訓練受講も含め、教育訓練を強化してまいる考えでございます