11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

郡山市議会 2022-06-23 06月23日-04号

機会としては、本年であれば5月に開催された水害サミットがよい機会なのではないかと考えます。ハードソフト両面での防災力の向上が図られてきた本市こそ、全国の他市町村方々が学べるものも多いのではないかと考えます。水害サミットの誘致に向けた取組について、当局の見解をお伺いいたします。 ○塩田義智議長 緑川建設交通部長

本宮市議会 2020-06-12 06月12日-02号

◆18番(国分勝広君) このときの被災地首長が集まって水害サミットというものを開いたんですよね。そして、ある程度文章をまとめた。それに、東日本大震災被災者とか、熊本地震方々が集まって、被災地に対する「災害時にトップがなすべきこと」、こういうふうなものをつくったと。それを内閣府を通じて全国首長に送られたわけなんですが、本宮市にも来ているんですよ。

郡山市議会 2019-06-20 06月20日-04号

本市では、浸水対策を最重点施策の一つと位置づけておりますことから、激甚な水害を経験した全国市町村長一堂に会し、意見交換提言を行う水害サミットこれには国土交通大臣もご出席でございますが、この水害サミットには2014年から、私みずから積極的に参加しておりますけれども、本年6月11日に、過去の被災経験を復旧・復興対策に有効に生かすためにをテーマに開催されました第15回水害サミットでは、今回のゲリラ

郡山市議会 2015-09-25 09月25日-02号

なお、平成26年6月からは太田昭宏国土交通大臣参加される水害サミットに私みずから参加し、同様に浸水被害対策に努めている18市町村長情報交換に努めました。今後も、その水害サミットにおいて市の施策も大いに貢献できるように努力してまいります。 次に、3次元浸水ハザードマップを活用した説明会等実施状況についてお答えいたします。 

郡山市議会 2015-03-16 03月16日-08号

また、昨年6月3日には、近年多発している豪雨災害などを経験した全国16市町村首長が集まって開催された第10回水害サミットに市長みずから参加しておりますので、そうした都市との知識政策を共有しながら、水害対策に取り組んでまいります。 以上、答弁といたします。 大変失礼しました。先ほど阿武隈川河川掘削と申し上げましたが、阿武隈川河道掘削でございます。訂正させていただきます。

郡山市議会 2015-03-10 03月10日-05号

また、昨年6月3日には近年多発している豪雨災害などを経験した全国16市町村首長が集まって開催されたこの会議には、太田国土交通大臣も出席いただきましたが、第10回水害サミット参加しておりますので、そうした都市との知識政策を共有しながら、本市における水害対策に取り組んでまいります。 以上、答弁といたします。 ○高橋隆夫議長 服部下水道部長。    

郡山市議会 2014-12-05 12月05日-02号

なお、これら雨水貯留施設などのハード整備を計画的に進めてまいりますが、本年6月3日に激甚な水害を経験した全国16市町村で構成される第10回水害サミットにおいて、防災減災の観点から自助・共助・公助の大切さを改めて学んだところであり、プランを進めるに当たっては、市民の皆様と協働のもと、地域の共通の課題として取り組んでまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。

郡山市議会 2014-09-11 09月11日-05号

本市におきましては、地域防災計画及び水防計画により、阿武隈川水位状況に応じた行動計画を運用しているところでありますが、ことし6月に本市参加しました水害サミットにおきまして、三重県紀宝町から発表がありましたタイムライン式行動計画作成事例を参考に、郡山版タイムラインを国、県、関係機関と連携を図り、年度内を目標に作成してまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。

郡山市議会 2013-09-06 09月06日-03号

次に、以前も質問いたしましたが、水害サミットへの参加についてお尋ねしたいと思います。水害サミット全国水害被災地一堂に会し、被災時の体験反省防災への提言などについて、率直な意見を交換する場として平成17年から開催されており、ことしで9回目となります。今回は水害体験した18の自治体の首長が集まり、防災教育防災体制の構築などをテーマに活発な意見交換が行われました。

  • 1