402件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-11-30 11月30日-01号

また、こおりやま産業博については、10月21日から23日の3日間、「デジタルイノベーション」をテーマに産学金官が連携し、農・商・工・観光・福祉・文化など本市産業が協奏した、ニューノーマル総合展示会を3年ぶりに対面で開催しました。 150社の企業団体参加により、本市産業魅力発信ビジネスマッチング推進が図られるとともに、ワークショップ等開催するなど1万4,007人の来場者がありました。 

郡山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

次に、アクションプログラムの主な内容につきましては、4都市相互交流意見交換を通して収集した各都市の現状や課題、優良事例等を踏まえ、4都市で策定するものでございますが、本市といたしましては、各都市開催される水素関連展示会等への共同出展ビジネスセミナーマッチングイベント共同開催など、企業研究機関等相互交流できるプラットフォームの構築等について提案してまいりたいと考えております。 

本宮市議会 2022-06-10 06月10日-02号

◆1番(磯松俊彦君) それでは、本市産業魅力周辺地域皆さんに広く発信する展示会、パネル設置など、こういったことを取り組んだ場合について、どのような効果があるかについてお伺いします。 ○議長三瓶裕司君) 産業部長。 ◎産業部長渡辺清文君) 消費者への情報発信として、物産展展示施設などについては効果的であるというふうに考えております。

会津若松市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-04号

日本伝統漆芸展は、全国から出品された日本最高峰技術・技法を駆使した漆芸作品展示会であり、毎年東京、石川、香川、広島などを巡回して開催されております。本市開催されれば東北で初めての開催となり、改めて本市漆器の産地であることを全国に発信することができ、会津漆器ブランド力向上につながるものと認識しております。

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

さらに、郡山水素利活用推進研究会による子どもたち対象とした燃料電池教室事業者等対象とした展示会開催など、次世代自動車に対するさらなる理解促進に取り組むとともに、EVは家庭での充電も可能ではありますが、充電時間が長く、他方、FCVは水素ステーション以外では充填ができないものの充填時間は短く、また、EVと比較し航続距離が長いなど、それぞれの特性や、どちらも災害等においては非常用電源としての活用

会津若松市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

どこから来ましたかという問いに対しては、市内からが35%ですが、県外からも34%であり、展覧会を知ったきっかけ問いに対しても、偶然通りかかったが57%であることから、美術館展示会目的でなくても、通りがかりに入りたくなる企画展だったことが分かります。来場きっかけは、なかにわ美術館という企画出展作家に興味があったという回答が多かったことにも注目したいと思います。

郡山市議会 2021-12-10 12月10日-04号

あわせまして、市の施策といたしましては、企業立地セミナー開催各種展示会等への積極的な出展福島東京事務所と連携した在東京首都圏企業訪問などの地道な取組の積み重ねが重要な役割を果たしていると捉えております。 またあわせまして、国の津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金等支援制度活用しての新たな企業の進出も多いものと認識しております。 

郡山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

山口勇農林部長 園芸振興センターでの指導体制についてでありますが、本センターの職員は、国立研究開発法人農業食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター事務局となっている東北農業試験研究推進会議の野菜・花き研究会や、福島県が開催する各種指導者向け及び農業者向け研修会等に出席するとともに、JAや種苗会社等農業関係団体企業開催する指導会展示会参加し、知識の習得と情報の収集を行っております

郡山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

本市は、これまでも3Rの推進によりCo2削減につながるごみ減量や資源の再生利用を進めており、平成20年度からは循環型社会の形成とごみ減量化を図ることを目的として、粗大ごみ使用推進事業を開始し、令和元年8月までに35回の展示会開催市民の方のご協力により集まったリユース家具等626点を希望する市民の方に譲渡し、ご活用いただいております。

郡山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

結局、それぞれ皆さんがいろいろな取組、ショップでの展示会あるいは新聞社、あるいはごみゼロの活動とか、それぞれがやっていますけれども、そのトータル的な何かきちんとした考えで運営していくような、そういう解決策を考えてみてはいかがかと思いましたので、提案いたしました。再度、見解をお願いいたします。 ○但野光夫議長 当局の答弁を求めます。吉田環境部長。 ◎吉田徳久環境部長 再質問にお答えします。 

会津若松市議会 2021-09-07 09月07日-一般質問-03号

地場産業振興のうち会津漆器につきましては、会津漆器技術後継者訓練校運営支援各種補助制度等により、後継者の育成と地元定着を図っているほか、国内最大規模展示会への出展や、首都圏企業と連携した取組などを通してブランド力向上国内外への情報発信、新たな販路開拓に取り組んでまいりました。

郡山市議会 2021-06-21 06月21日-04号

一方、地域産業振興等に対しましては、FREAシーズ支援プログラム等を通じて、これまでに地元企業延べ39社34件の新技術、新製品の研究開発をご支援いただくとともに、首都圏開催される再エネ関連展示会等においては、FREAと同じブースといったシンボリックなスペースで本市への立地優位性をPRさせていただくなど、多大なるお力添えをいただいております。 

南相馬市議会 2021-03-09 03月09日-03号

経済部理事農林水産担当](中目卓君) 市場ニーズを把握し、誰に、どうやって販売していくか、自ら考えることが重要であることから、市では、販路開拓等支援事業により、商談会展示会等への出展に係る経費への支援を行ってございます。また、6次産業化商品を市のふるさと納税返礼品として登録することにより、全国消費者にPRできると考えてございます。 ○議長中川庄一君) 2番、高橋真君。

いわき市議会 2020-12-08 12月08日-03号

今後におきましては、この調査結果を踏まえ、関心の高い企業を私自らが直接訪問し、積極的に誘致活動を行うとともに、引き続き、東京事務所機能を効果的に活用しながら、企業訪問首都圏等におけるセミナー展示会など、あらゆる機会を捉えて、奨励金制度をはじめとする本市優位性を広くPRし、ウィズコロナ時代の激化する都市間競争において本社機能移転先として企業の皆様から選ばれるまちとなるための取組を積極的に進めてまいります

会津若松市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

その中で、今まで市が大きく取り組んできた、いわゆるテーブルウェア・フェスティバル、これは国内最大級消費者向け展示会でございます。出展を市も協力して、出展を促すことで、そこでのPR、これは集まる方々もそれなりに漆器に関する関心を持っている方もおられますし、そこでの売上げも結構大きいということでございます。

福島市議会 2020-09-14 令和2年9月14日決算特別委員会建設水道分科会-09月14日-01号

次に、10、水素社会実現推進事業費193万1,000円につきましては、水素社会実現による再生可能エネルギー導入拡大推進するため、水素社会実現推進協議会を設置するとともに、水素社会実現に向けた研究成果講演会、また燃料電池バス体験試乗会展示会を実施いたしました。財源は、全額が環境基金繰入金となっております。  

伊達市議会 2020-09-08 09月08日-02号

では、事業内容として、工業団地の整備を行う、セミナー開催各種企業展示会への参加市長トップセールスということで売込みをかけているというところになると思うのですけれども、こちらのほうのターゲットというのは、どういうものを想定されているのですか。 ○議長高橋一由) 産業部長。 ◎産業部長八巻正広) お答えします。 製造業を中心に誘致を図りたいというふうに考えております。