662件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

会津若松市議会 2022-09-08 09月08日-総括質疑-05号

委託の方法も、地元の人たち管理をしたり何だりなんていうことで手を出したりしている人もいるという話は聞いていますけれども、そこに頼ってはいけないというふうに思っておりますので、その辺をしっかりとやっていかないと市民理解はなかなか得られないのではないのかなというふうな問題意識を言って、終わらせていただきます。 ○議長清川雅史) 譲矢 隆議員最後要望ではなくて質疑で終わってください。 

会津若松市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

グループ制は、職員担当事務についての権限と責任を付与することにより、担当職員の職務に対する創意工夫を生かすとともに、やりがいや意欲を高め、問題意識想像力を育てるなどのメリットがあり、本市グループ制においても職員人材育成職場活性化に効果があったと受け止めており、これらの点においてもグループ制は有効な組織体制であると認識しております。 次に、グループ制の検証と対応についてであります。

会津若松市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

今回私は少子化人口減少への対応について取り上げますが、本市の政策について、より効果的なものにするために、種々の事業を再検討する必要があるのではないかという問題意識を持って質問してまいります。 本6月定例会一般質問細部聴取、いわゆる質問取りのあった翌6月4日、新聞各紙には厚生労働省が前日の3日に発表した合計特殊出生率に関する記事が掲載されました。

郡山市議会 2022-03-09 03月09日-07号

また、広く市民皆様問題意識共有を図るため、実態調査の結果を基に、こおりやま子ども若者ネットメンバー貧困社会的排除の問題を専門とする有識者等を招き、来年1月にパネルディスカッションを開催することとし、これらに係る経費、合わせて320万7,000円を計上しております。 以上、答弁といたします。 ○但野光夫議長 箭内好彦議員。    

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

かれている貧困現状把握が急務であると考えまして、昨年12月に内閣府から示されました子供生活状況調査調査項目を参考に、同府の地域子供未来応援交付金を活用し、本年6月を目途に小学5年生と中学2年生及びその保護者計約6,000人を対象とした子供生活実態調査を実施するとともに、調査結果を基に、こおりやま子ども若者ネットメンバー貧困社会的排除の問題を専門とする有識者等を招き、広く市民皆様問題意識

会津若松市議会 2021-12-17 12月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

これに対し観光商工部から、これまでの指定管理料基本額算定において多く用いてきた実績ベースによる積算では新規の団体が参入しにくいのではないかと問題意識があったことから、今回の指定管理料基本額算定において、財務部と協議した上で、物件費施設維持管理に要する経費実績ベースによる積算とし、人件費市職員ベースとした積み上げ方式による算定とするよう改めたところである。

郡山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

そうした問題意識から、2つのことを考えてきました。 1つは、廃校となった学校施設を活用した、入居施設を持つ介護施設公設民営化事業であります。 地域高齢者が安心して住み続けることができ、その上、地域に雇用の場を提供できることになります。地域的な不利を克服する手段が公設です。改めて真剣な検討を求めたいと思いますが、いかがでしょうか。 2つ目は、公共交通網を維持することです。 

郡山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

本田文男保健福祉部長 経済的に困難な方々などへの支援の輪、連携についてでありますが、2015年6月、保健福祉部こども部学校教育部等の関係22課で組織します生活困窮者自立支援庁内連絡会議を設け、現状生活困窮者に関する問題意識及び情報を共有し、連携を図っており、経済的に困難な方々につきまして個々にアセスメントを実施し、住居確保給付金の支給や新型コロナウイルス感染症に係る生活福祉資金特例貸付けの案内

矢祭町議会 2021-03-09 03月09日-02号

次に、GIGAスクールについて、戻って、これが私の問題意識の一番大きいところです。ここについて質問をしたいと思います。 GIGAスクール構想ということで、11月の段階でですか、ここから出発した問題意識ですが、GIGAスクール構想というのはそもそも矢祭町でなじまない言葉であったんですけれども、言葉が第6次総合計画のところにも出てきております。 

福島市議会 2021-03-08 令和 3年 3月定例会議-03月08日-03号

過度な押しつけや強要は結果してハラスメントであり、道徳観の勘違いであると思いますし、かく言う私自身も問題意識が希薄であったことは否めず、反省を申し上げたいと思います。  井上代表監査委員におかれましては、市職員時代に豊富な職場経験と多くの方々と関わりを持たれたことで、広く深く自治事務に精通しておられると推察いたします。

福島市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会議−03月05日-02号

この第3次男女共同参画ふくしまプランは、女性活躍推進法の改正、働き方改革関連法の施行、女性に対する暴力への問題意識多様性への理解の高まりなどの社会の変化、令和元年度における福島市で実施した市民意識調査の結果などを踏まえ、誰もがその個性と能力を発揮でき、安心で暮らしやすい男女共同参画まち福島の実現を目指すものです。  質問です。

いわき市議会 2021-01-21 01月21日-01号

右肩上がりでいろんなものを企画立案してやっていく時期ではちょっとなくなってきて、いかにこう身の丈に合った事業市民の幸せにつなげていくかという事業だということで、組織のほうも今回は書ききれなかったんですけれども、一応問題意識としてはございまして、基本方針財政計画人員計画をリンクはさせていこうという経営指針です。

郡山市議会 2020-12-11 12月11日-05号

そういうこともございますので、今後県と問題意識共有に努めながら、計画という部分は念頭に置きながら、さらなる食品ロスの削減というものに努めるような形で、県及び他自治体の状況、そういったものを注視してまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ○七海喜久雄議長 佐藤政喜議員。    〔36番 佐藤政喜議員 登台〕 ◆佐藤政喜議員 次の質問に移ります。