1329件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

24ページ、10款4項1目14節こども園南側室外機防音対策工事、かつてあの西側で200万円かけて防音工事をやったと思うんですが、今度は南側に400万円だと。南側って太陽光しかなくて、たしか家はなかったはずなんですが、このちょっと詳細な説明をお願いします。 ○議長割貝寿一君) 学校教育課長。 ◎学校教育課長菊池和弘君) 鈴木議員さんのご質問にお答えいたします。 

本宮市議会 2022-12-07 12月07日-04号

このモニュメントにつきましては、市役所の南側緑地がございます。過去に水のモニュメントということで使っていた部分がございますが、現在、これを花壇に直しまして使っております。その最下部のところに芝生も張ってございます。ここに、まゆみちゃんファミリーモニュメント設置したいと考えておるところでございます。 

本宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

百日川の改修関根橋の架け替えなども計画されておりますので、そこで、残るは、本宮小学校のあの部分から南側に行った道路なんですね。ごみ収集車なんかもあそこで交差することができなくて、そういう状況にあるということでございます。 そこで、本宮小学校南側、県道本宮三春線までの未改修区間部分、今後の改修見通しについて、ひとつお聞かせいただければと思います。 ○議長三瓶裕司君) 建設部長

本宮市議会 2022-12-01 12月01日-01号

款総務費細目財政管理費は、国が求める地方単独事業の集計を行うため、市の財務会計システム改修業務委託料を、細目庁舎維持管理費は、市庁舎南側緑地設置いたしますまゆみちゃんファミリーモニュメント購入費を、細目地域情報化推進費は、市の所有する光ケーブルについて、住宅新築等により必要となった4件の光ケーブル移設負担金を、細目2、戸籍費は、国の戸籍情報連携システムと市の戸籍情報システムを接続するための

郡山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

そこで、豊田池貯留についてですけれども、私は、市長は貯留機能を持った活用を当時から考えていたものだと思っているのですけれども、平成27年3月議会で議決された旧豊田貯水池雨水流入路整備工事事業ですが、豊田池南側の本来逢瀬川に流入する下水道計画雨水安積疏水通り荒池に流入する現状を考えて、つまり逢瀬川に流れるやつを荒池に今のところ流れて、そのまま古川ポンプ場に行ってしまうという現状を考えて、本来の

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

ご案内のとおり、あそこは国道459号線が施設南側を通っておりまして、その反対の北側は、いわゆる施設の上段のほうには市道が通っております。その国道箱石市道、広平を結ぶ施設西側には、勾配少し急ですけれども、加藤木箱石線という市道が通っております。私は2つの点で、ここで流末処理の問題が心配をするわけです。 

会津若松市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-04号

市道北3―3号線の真宮新町のコンビニエンスストアから南側歩道には街路樹が31本あり、そのうち街路樹の根の影響により歩道のアスファルトが隆起している13か所のうち1か所を令和3年度に修繕しております。今後の対応といたしましては、市内の全域の歩道状況を確認した上で、危険度の高い箇所から修繕を行ってまいります。 次に、市道幹Ⅰ―32号線の除草についてであります。

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

斎場北側及び南側につきましては、東側山林に接している地区電気柵設置しておりますが、斎場周辺につきましてはこれら2つ地区に含まれない場所であるため、設置されていないところでありますが、今後地元地区庁内関係各課設置に向けた協議を行ってまいります。 次に、熊対策の周知についてであります。

本宮市議会 2022-09-01 09月01日-01号

委員からは、県道大橋五百川停車場線歩道整備についての県への要望状況や、駐停車場南側住宅への今後の対応などについての意見がありました。また、短期的な課題について協議したところ、県道大橋五百川停車場線歩道整備について、本特別委員会としても県に対し強く要望すべきであるとの意見の一致を見たところであります。 以上、五百川整備検討特別委員会の報告といたします。

二本松市議会 2022-06-21 06月21日-03号

市道根崎野辺線歩道改良計画についてでありますが、智恵子の森四丁目3の1番地先から、県道福島安達線に向かって330メーターの区間道路南側歩道改良工事が、令和4年5月末に完成したところであります。 全線の完了見込み等今後の事業計画についてでありますが、歩道整備事業については、現在歩道のない箇所改良整備を優先する形としていること。

郡山市議会 2022-06-21 06月21日-02号

ところが、今回は、新地町だけではなくて、もう少し南側の市町村にも同じような状況がたくさんありましたけれども、なかなかうまくいかないのだという話が入ってきています。やはり前もって、そういうボランティアもあるのだ、その人たちに対してどういう対応が必要なのかということを我々も理解すべきなのだと思うのです。 

会津若松市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

道路につきましては、昭和41年3月に都市計画決定され、全長4,330メートルのうち、これまで五月町土地区画整理事業地内の約360メートルと国道49号達磨交差点から南側約220メートルの計580メートルが整備されたものであり、利便性の高いネットワークの形成に加え、内環状道路としての役割を担う路線であると認識しております。 次に、本道路先行整備の考えについてであります。

本宮市議会 2022-06-13 06月13日-03号

それから、南側市道が入っています。これを通行止めとかなんかにするわけにいかないんで、雨とかなんかのときに、必ず今までどおりに車は入ってくると思うんですよね。

塙町議会 2022-03-10 03月10日-03号

今後の見通しでございますが、県の予算がまだ確定前ではございますけれども、計画としては令和4年度中に道の駅はなわ南側から上石井地内の堤防県事業舗装工事がなされます。さらには、4か所の階段等設置については、県の予算状況に応じて令和6年頃までに随時整備されていくという計画になっております。 以上でございます。 ○議長割貝寿一君) 七宮広樹君。