17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

また、11月17日に、令和4年度介護予防推進活動知事賞受賞式で、平成29年に設立しました本村のちょこっと助け隊が、奨励賞を受賞しました。地域での高齢者見守り活動やちょこっとした支援を行うボランティア団体として高く評価されました。今後も、隊員のますますの活躍が期待されるところであります。 福祉対策健康づくり関係について申し上げます。 

平田村議会 2021-09-08 09月08日-01号

ちょこっと助け隊運動ボランティアによる運動支援の取組を継続し、高齢者の方々に寄り添った支援に取り組んでおります。 さらに、認知症の方やその家族などが安心して過ごせるカフェひだまりの8月開催を見送りましたが、9月以降は開催場所農業構造改善センターに移しまして、継続開催できるようボランティアの方と検討しております。 次に、健康づくり関係についてであります。 

平田村議会 2021-06-09 06月09日-01号

村内には、独り暮らし高齢者などが少しでも生活しやすくなるよう手助けをしている「平田村ちょこっと助け隊」名称支援団体がありますが、3点について伺います。 1、現在、何人の会員数がいますか。 2、対象者独り暮らし高齢者または高齢者世帯や、その他支援を必要とする方(日中1人になるなど)ですが、利用されている方及び世帯はどのくらいありますか。 

平田村議会 2021-03-09 03月09日-02号

2つ目には、生活支援体制整備事業を委託し、ちょこっと助け隊の運営や各ボランティア養成講座などを生活支援コーディネーターに委託しております。 多くの事業を委託するために、同一規模の他市町村では、1人のコーディネーター配置となっておりますが、本村では、平成28年度に1人だったものを2人に増員して配置しております。その分の人件費を増額しております。 

平田村議会 2020-12-02 12月02日-01号

また、地域サロンでは、ちょこっと助け隊運動ボランティアによる運動指導を継続的に行っていただいております。さらに、認知症の方や家族の方及び地域の方が集える場所としてカフェひだまりを11月15日にオープンし、18人の方が参加され楽しく和やかに開催されました。今後毎月15日に開催予定しておりますので、皆様方のご参加をお願いします。 福祉対策健康づくり関係について申し上げます。 

平田村議会 2020-09-02 09月02日-01号

また、各行政区のご協力により開催しておりますいきいきサロンを7月から再開し、ちょこっと助け隊運動ボランティアによる運動支援や、保健師、栄養士による健康相談栄養教育など虚弱、老化予防に取り組んでおります。さらに、認知症の方やその家族などが安心して過ごせる居場所として認知症カフェの年内の開催に向けて、ボランティアの方と一緒に準備を進めております。 

平田村議会 2020-06-03 06月03日-01号

密を防ぐ意味でも、6月はちょこっと助け隊運動ボランティア等の派遣は控え、平田社会福祉協議会職員による新型コロナウイルス感染症感染防止について説明し、地域の皆さんで久しぶりに会い、友好を深めていただいております。6月においては、時間を短縮するなど、工夫して開催する予定です。 3月から5月の保健師の訪問は、緊急性のある方に絞っておりました。

平田村議会 2020-03-04 03月04日-01号

昨年作成した平田きずな健康体操簡易版については、ちょこっと助け隊運動ボランティアにご協力いただき、各地のサロン等で実践しております。今後も継続普及してまいります。 福祉関係について申し上げます。 児童福祉子育て支援充実につきましては、次代を担う子供成長社会全体で応援することを目的として支給する児童手当と併せて、赤ちゃん誕生祝金子育て支援金等支給により子育て支援充実に努めます。 

平田村議会 2019-09-04 09月04日-01号

また、各サロンではちょこっと助け隊運動ボランティアによる運動支援とともに、平田きずな健康体操改訂版普及啓発に取り組んでおります。 認知症高齢者や、その家族地域でその人らしく生活するために、地域全体で見守り、支え合いができる体制づくり目的に、昨日、「認知症の方とのコミュニケーション法」と題して地域づくり講演会開催し、多くの方に参加いただきました。

平田村議会 2019-03-06 03月06日-01号

また、ちょこっと助け隊運動ボランティアにより簡易版も作成されましたので、各地区のサロン等で普及してまいります。 次に、児童福祉子育て支援充実について申し上げます。 次代を担う子供成長社会全体で応援することを目的として支給する児童手当とあわせて、赤ちゃん誕生祝金子育て支援金等支給により子育て支援充実を進めてまいります。 

平田村議会 2017-09-06 09月06日-01号

地域での支え合い、担い手となることを目的とするちょこっと助け隊では、地域高齢者等手助けを行い、安心して生活できる地域にするための事業を行う組織として設立準備を進めております。 次に、健康づくり関係についてでありますが、村民の健康を守る総合健診を6月20日から6日間実施したところ899人の方が受診されました。

伊達市議会 2009-09-14 09月14日-03号

ですから、そのような方に対して支援する、助け隊とか何とかという名前でやっていた市があったようでありますが、そういうこともいろいろ検討させていただいて、安心して年がとれる市を目指して、ますます検討してまいりたいと思いますので、ご理解賜りたいと思います。 ○議長(滝澤福吉) 15番佐々木議員

  • 1