46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

須賀川市議会 2020-03-04 令和 2年  3月 定例会−03月04日-03号

◆23番(鈴木正勝) ただいま橋本市長から、次期市長選に向けて力強い出馬表明がありました。須賀川市の子供の健康を守り、安心して産み育てることができる環境づくり、未来を担う子供たちとともに市民との協働による持続可能な希望輝くまちづくりの建設を望みたいと思います。  それでは次に、大きな2項目め幼児教育、保育の無償化に関する評価課題及び更なる子育て環境の充実についてお聞きいたします。  

須賀川市議会 2020-02-25 令和 2年  2月 議会運営委員会-02月25日-01号

委員深谷政憲) ちょっと進め方なんですが、今、佐藤委員から申出というふうに受け取りましたけれども、私はその順番、1番から14番に、順番によってその議員質問重要度とか、そういうものは関係するものではないので、ただ、今までの慣例含めて、市長出馬表明を、当然この議会ですべきというか、求めるというのは理解するので、それ以外のことは順番によって決まるものではないので、これはあくまでも鈴木正勝委員長

いわき市議会 2018-12-03 12月03日-02号

◆10番(伊藤浩之君) 非常に丁寧な御説明でございましたけれども、とすると、具体的に構想を持った時期というのは2期目の出馬に当たりということでありましたので、出馬表明は6月でしたかね、去年の。そのころが具体的にその構想を持った時期だったんだと答弁は受けとめさせていただきました。 

泉崎村議会 2017-12-12 12月12日-02号

久保木村長に3期目出馬表明をお願いした経緯がありますので一言、当選のお祝いと今後のますますのご活躍を願っております。 これから4年間泉崎村の将来にとって、ソフト面では少子化対策人口減少高齢化対策ハード面では東口開発、6次化直売所事業などまだまだ引き続き発信していかなければなりません。村民ともども私たち期待しております。

福島市議会 2017-09-11 平成29年 9月定例会議-09月11日-04号

市長表彰という公務の時間、7月12日の午前中に小林市長は、本年11月19日投開票の福島市長選挙に向けて、ご自身政治団体とともに出馬表明記者会見を開いていたと推察していますが、市ではどのように把握しているのか、お伺いをいたします。 ◎市長公室長紺野喜代志) 議長市長公室長。 ○議長半沢正典) 市長公室長。 ◎市長公室長紺野喜代志) お答えいたします。  

須賀川市議会 2016-06-15 平成28年  6月 定例会−06月15日-04号

3月議会における橋本市長次期市長選出馬表明の中で、選ばれるまち須賀川を実現したいとの強い意思表示がありましたが、選ばれるまちとはどのようなまちを考えているのかお伺いして、壇上からの質問といたします。 ○議長広瀬吉彦) ただいまの20番 大越彰議員質問に対し、当局の答弁を求めます。      (市長 橋本克也 登壇) ◎市長橋本克也) 20番 大越議員の御質問にお答えをいたします。  

本宮市議会 2014-09-09 09月09日-04号

任期満了が近づく中で、9月議会において次期市長選出馬表明をされました。市長はみずからの公約をどの程度実現したか。また、残された課題をどのように捉えているか伺いたいと思います。 ○議長作田博君) 市長。 ◎市長高松義行君) この3年7カ月、市長に就任して以来、やりたいことは公約の中で述べさせていただいたとおりであります。1カ月少したった後に東日本大震災原発事故がありました。

相馬市議会 2013-11-29 11月29日-03号

ただ、これは現在の段階で、私は出馬表明いたしましたけれども、選挙があるわけで、当選しているわけではありませんから、これは有権者の判断ということになりますが、その際はということでお話をさせていただきたいと思いますが、特定の業界、あるいは特定のグループとのなれ合いということについては、この12年間、厳に戒めて市長を務めてきたつもりでいます。

相馬市議会 2013-11-28 11月28日-02号

どのような経過でここまで遅くなっての出馬表明というふうになったのかも含め、4期目出馬というふうに至った経緯についてお伺いをするものであります。 次に、4期目に臨むに当たり、これこそが目玉施策といいますか、特に市長の思い入れといいますか、そういうものがあればお示しをいただきたいと、こう思うものであります。4期目といえば間違いなく長期政権であります。

棚倉町議会 2012-09-26 09月26日-02号

◆6番(古市泰久) 去る6月28日の町長選出馬表明におけるマスコミ等記者会見の中で、町に閉塞感がある。これは町民の声もしかり、町長自身もそのようにお考えであるというやに聞いておりますが、この閉塞感というのをどのようにとらえておりますか、お聞かせをいただきたい。 ○議長和知良則) 町長。 ◎町長湯座一平) 町民の方々が暮らしていながら、元気がない。楽しくない。

須賀川市議会 2012-03-08 平成24年  3月 定例会−03月08日-04号

たち市議会議員の立場から、市民の信頼と負託にこたえながら、橋本市政を支え、全面的に応援してまいりたいと考えておりますので、後ほど市長選への力強い出馬表明をお聞かせいただければ幸いであります。これまで、震災復興計画放射能除染計画を策定され、これらに基づき着実なる市政進展に努められておりますことは、私どもも承知し深く認識しているところであります。  

南相馬市議会 2009-12-10 12月10日-05号

市長は、合併2期目への市長選に、9月議会出馬表明をいたしております。新たな挑戦と受けとめておりますが、ただいま民主党政権となり、各分野にわたり事業仕分けをして、約95兆円の概算積み上げに対し、4兆円から5兆円の削減を打ち出しての行動であります。そうした中で、中項目(1)概算要求に対する行政刷新会議について、4点について伺っておきたいと思います。 

いわき市議会 2009-11-05 11月05日-04号

やや出おくれた出馬表明から始まりました今回の選挙戦、決して分のいいスタートではありませんでした。当初、市長が盛んに言っておられたのは、小波が大岩に向かっていく状態なんだということでありました。それが、選挙戦が始まるころになりますと、中波ぐらいになってきていると表現が変わり、選挙戦終盤には、気圧の変化が起きて、大岩を飲み込みそうな大きな波へと変わっていきました。

いわき市議会 2009-11-04 11月04日-03号

市長渡辺敬夫君) 今般の市長選出馬表明後、短い期間にもかかわらず、多くの市民の皆さんの御支援をいただきました。このことは、私が訴えてきた改革と実行、スピード感、ぶれないという信条、あるいは、6本の政策の柱など、いわきのまちづくりの考え方について市民の皆様の御理解をいただくとともに、熱い期待が寄せられた結果であると受けとめているところであります。