244件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-14 12月14日-04号

こちらにつきましては、当然マイナンバー法に基づき、国がセキュリティー対策等を行っているものでございます。 ただし、こちらに対して、絶対しないという答弁ができるのかどうかという質問に対しましては、答弁につきましては控えさせていただきたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ◆20番(斎藤広二) 議長、20番。 ○議長本多勝実) 斎藤広二君。 ◆20番(斎藤広二) 次に行きます。 

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

これらのマイナンバーカードセキュリティー対策に関する情報を広く周知することで交付率も向上していくと考えますが、見解をお聞かせください。 次に、水道工事の施工及び水道運用管理におけるデジタル技術活用についてお尋ねいたします。市が令和4年2月に策定した行財政改革取組における改革の視点として、デジタルガバメントの推進が挙げられております。

会津若松市議会 2022-03-01 03月01日-一般質問-03号

そして、デジタル技術の進展によりデータ重要性が飛躍的に高まる中、日本でグローバルレベルデジタル社会を実現するには、将来の目指す姿を描き、構造改革地方課題解決セキュリティー対策といった多くの取組関係者が一丸となって推進する必要があるとしています。 国は、2021年12月24日、デジタル社会の実現に向けた重点計画を閣議決定いたしました。

福島市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会議−03月05日-02号

もちろん法律の定めによる限定運用の厳守と厳格なセキュリティー対策が前提であり、さらには持たない自由も尊重されるべきであります。  本市においても以上のことを踏まえ、マイナンバーカード普及促進を図るべきですが、本市交付の現状と独自の利活用等普及促進策について伺います。  次に、本市経済活性化について伺います。  

郡山市議会 2021-03-02 03月02日-03号

橋本裕樹文化スポーツ部長 初めに、基本設計委託の入札結果等についてでありますが、博物館などの施設建設につきましては、文化庁から文化財公開施設計画に関する指針として、耐火耐震性等の確保はもとより、適切な収蔵、展示環境セキュリティ対策など、施設計画に当たっての基本的な考え方や留意事項が示されております。 

いわき市議会 2020-12-16 12月16日-06号

マイナンバー制度につきましては、平成25年5月に公布された、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく、地方公共団体法定受託事務とされているものであり、国においては、社会保障税制度効率性を高め、国民にとって利便性の高い、公平・公正な社会を実現することを目的に導入された当該制度に関わる事務を適正に実施するため、国が示すガイドラインや仕様を基にセキュリティー対策が講

須賀川市議会 2020-12-09 令和 2年 12月 定例会−12月09日-04号

電子自治体推進体制行政サービスの向上、高度化業務システム効率化情報セキュリティ対策実施状況の4分野に、マイナンバーカード交付状況最新データから、交付枚数率を加えたものであります。全国の1,741自治体デジタル化ランキングにおける県内の状況は、郡山市47位、須賀川市71位、会津若松市111位、福島市130位、いわき市188位などとなっております。

福島市議会 2020-09-10 令和2年9月10日議会運営委員会-09月10日-01号

根本雅昭 委員  セキュリティー対策2ページの第8条なのですけれども、前回の羽田委員のご意見踏まえて、会議用システム更新時のデータ移行などの際にはという言葉が加わったのだと思うのですけれども、使用者責任としてふだんから、OSのアップデートなどを日頃から積極的に協力しなければならないと思うのですけれども、その点日頃からのセキュリティー面使用者責任というのはどのように考えればよろしいのか、認識お伺

福島市議会 2020-08-18 令和2年8月18日議会運営委員会-08月18日-01号

その下、セキュリティー対策でございます。第8条、使用者は、市議会または市の情報及び会議用システム等セキュリティー対策に関し積極的に協力し、誠実に対処しなければならない。  それから、3ページでございます。各種通知届出等でございまして、第9条、議員及び議会事務局職員は、双方の間で各種通知届出等会議用システム等で行うことができる。