510件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊達市議会 2018-06-14 06月14日-04号

私もサラリーマン時代、それはたたき込まれました。だから、その辺はすごくいいと思うのですけれども、ただ6人というのがやはりひっかかるところではありますよね。思ったより多いのか少ないのか、そしてその辺があれなのですけれども、土日祝日やったというところは、そういう理由だということはわかりました。

白河市議会 2018-03-16 03月16日-06号

あとは、もう一つは、議会の開き方とか活動の仕方も、今のように年4回の定例会をやって、そして、いわゆる勤めている方というか、サラリーマンの方々は議員になることが基本的になかなかできにくい。年金もありませんし。この前、テレビを見ておりましたら、年金があるから議員になる人がふえるわけではない。

福島市議会 2018-03-12 平成30年 3月定例会議−03月12日-05号

サラリーマン団員の方、本市消防団員事業所等に雇用されている方の割合は約6割で、今後も増加していくものと考えられます。その中で消防団員地元手薄になる日中、発生する火災災害に対する避難誘導後方支援において、消防団OBの皆様には地元消防団と連携していただくことが重要になってくると思います。

南相馬市議会 2018-03-12 03月12日-04号

◆19番(渡部寬一君) 資格証の件でありますが、作業員であれ農家の方であれ、自営業者であれ、サラリーマンであれ市民には変わりありませんので、南相馬市は賢明な措置をしてきたと思います。 次の質問項目、小項目②国民健康保険税子供にかかる負担軽減についての質問に入ります。 国民健康保険税加入者市民負担軽減を低減し、その実現を求める質問でございます。

須賀川市議会 2018-03-08 平成30年  3月 生活産業常任委員会-03月08日-01号

これら機能別消防団員、30年の方針でございますが、そもそも機能別消防団員は現在の基本団員、現在の消防団員の皆さんが被用者率が高い、いわゆるサラリーマン化しているというふうなことで、なかなか火災等発生した場合に迅速に集まることについて難しい部分もあると、そういったことを補完するというふうな位置付けで導入した制度でございますので、これらにつきましては、今後、平成30年度におきましても、そういった現団員

本宮市議会 2018-03-07 03月07日-03号

◆4番(菅野健治君) 今、団員なども、以前は自営業をされている方が多かったのですけれども、今、サラリーマンの方が多いということで、非常に、仕事を持ちながら消防団活動をやっていく中で、団員の報酬、分団によっては団員に入るところ、あと分団に入るところといろいろあると思うのですけれども、なかなか大変な苦労の中でやっているというふうに思います。 

いわき市議会 2018-03-01 03月01日-05号

その結果、多くの団員サラリーマン日中不在の中、災害時、後方支援等活動に制限される機能別消防団員よりも、第一線で活動できる基本団員が必要であると結論づけられましたことから、導入は見送られたところでございます。 ◆5番(塩沢昭広君) それでは、活動環境充実についての今後の取り組みについて伺います。

いわき市議会 2018-02-26 02月26日-02号

初めに、消防団詰所施設整備についてのうち、消防団詰所設置場所の考え方についてのおただしでありますが、従前は、地域ごと詰所を整備してきたところでございますが、全国的に少子高齢化団員サラリーマン化が進む中、本市におきましても、平日の日中、地元活動できる団員が少なくなっている地域もございます。

会津若松市議会 2017-12-13 12月13日-一般質問-04号

次に、現在の消防団員雇用状況から見えてくるのは、過去には自営や農業従事者など、仕事場が自分地元の近くにある団員たちにより支えられていたものが、現在はサラリーマンとして雇用されている団員が増加していることが挙げられます。有事の際には、これらの民間企業などへの消防活動へのご理解等が得られなければ団員個人の判断のみで仕事を抜けて出動することは非常に困難であると言わざるを得ません。

伊達市議会 2017-12-07 12月07日-04号

私もサラリーマンをやっていまして、先輩が退職前に、郊外に家を建てるわけです。退職して、10年か15年ぐらい過ぎると、住居が変わりましたという手紙が来るのですけれども、高齢になったので1軒の家を維持するのが大変だと。郊外も遠いと。駅前の小さなマンション買いましたと。

郡山市議会 2017-12-07 12月07日-03号

イノシシによる農作物への食害を例えるなら、サラリーマン数カ月分の給料をまとめて払われ手元に置いたところを泥棒に持っていかれ途方に暮れるようなものです。補償は一切なし、運が悪かったと言われるだけです。しかもその泥棒農作物があれば頻繁にやって来て盗んで荒らしていくのです。実際の泥棒でしたら警察が捜査し、捕まえれば幾らか戻ってくる可能性はありますが、農作物はそうはいきません。

いわき市議会 2017-11-06 11月06日-02号

しかしながら、消防団員の8割以上がサラリーマンであり、日中は地元から離れたところで働いているというのが各地域の実情かと思われます。このことから、消防団員活動環境充実強化のためには、消防団員入団促進に加え、消防団員自分の職場から災害現場へと早く向かうことができる環境づくりが重要であると認識しております。

須賀川市議会 2017-10-02 平成29年 10月 教育福祉常任委員会-10月02日-01号

ですから、平日がプラス1時間、土曜日がプラス2時間というようなことで、さらに今回、図書館につきましては、これまでなかなか利用できなかった年代、特にサラリーマンとか仕事を持たれている方が仕事が終わってからちょっと寄れるとか、若しくは、仕事を持っているお母さんたちが帰りにちょっと寄って子供に読み聞かせする絵本を借りるとかというようなことを配慮いたしまして、開館時間を延ばしたというところであります。  

郡山市議会 2017-09-12 09月12日-05号

以前は自営業農家団員が多かったのですが、それらが減少し、サラリーマンが多くなったからとも言えます。つまり仕事との両立が難しいと考えて入団をためらう人も多いと言われております。また、それら人員不足をカバーするためにもいろいろな方法を施すべきではないでしょうか。 私は、過日、同僚議員とともに大垣市へ行政調査を行ってまいりました。

福島市議会 2017-09-08 平成29年 9月定例会議−09月08日-03号

本市では現在まで消防団員活動を補完する機能別消防団員制度導入しておりませんが、サラリーマン団員の増加により地元団員活動手薄となっている平日の昼間火災や大規模災害時にも適切に対応していくためには、消防団員OBなどによる機能別消防団制度導入は極めて有効な手段であると考えておりますので、現在進めております新時代消防団計画策定の中で導入に向けて取り組んでまいります。