33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

相馬市議会 2020-12-03 12月03日-02号

この協議会は、相馬港及び周辺地域関係者が連携し、相馬港へのクルーズ船誘致及び受入れを図り、福島県北部及び山形南部クルーズ船寄港を通じた地域振興地域経済活性化などを目的に設立されたものであります。 昨年の2月26日においては、横浜市と福島県で横浜港と福島県港湾の協力体制構築目的とした連携協定が締結されました。

伊達市議会 2020-06-09 06月09日-03号

あの人が検査を受けたのではないかとか、実は多数の感染者を出したクルーズ船乗客だったのではないかとか、そういうのはすごいあります。だから、市長のおっしゃることは私も一定程度分かりますけれども、これは今ここでずっとやり取りしていても仕方のないことなので終わらせますけれども、必要な数字、データ、こういったものはやはり基本的に公表するという、そういう考えは持っていていただきたいなと思います。 

郡山市議会 2020-03-10 03月10日-07号

新型コロナウイルス感染者世界中への広がりは今も続いており、クルーズ船などを除く我が国の累計感染者数は、昨日夜10時の時点で522名、死亡者9名となっており、残念ながらその数は日々拡大する状況にあります。 ただ、累計退院者数、回復した方も346名となって、日々回復者も出ているという状況は付け加えたいと思います。 さらに、3日前の3月7日には、ついに福島県からも初めての感染者が確認されました。 

矢祭町議会 2020-03-10 03月10日-02号

新型コロナウイルスでありますが、クルーズ船ダイヤモンドプリンセスにて起きた集団感染日本人乗客の方も感染が確認されております。その後、都道府県にまたがって感染者が確認されています。10歳未満と10代の小学生の感染も判明しております。学校の先生や医療関係方々も、患者さんと接触し感染が確認されております。 

相馬市議会 2020-03-06 03月06日-03号

先ほど市長のほうから、広域圏観光振興において、クルーズ船協議会というお話が出てまいりました。今、新型コロナウイルスの話が一連の報道でなされている中で、すごくデリケートであるのですけれども、クルーズ船、イコール新型コロナウイルスみたいなイメージが市民の多くにあるのではないかと思うのですけれども、そちらについてお伺いしたいなと思うのですが。 ○議長菊地清次君) 市長

須賀川市議会 2020-03-04 令和 2年  3月 定例会−03月04日-03号

日本においても、2月1日において中国湖北省からの渡航禁止指定感染症指定、その後、武漢市に在住している日本人のチャーター便による救出、クルーズ船入港禁止感染者受入れ治療、2月12日の浙江省への渡航禁止、2月14日の検疫法の改正による隔離、停留の措置など様々な対応をしてきておりました。  

相馬市議会 2020-03-02 03月02日-01号

今後、協議会中心に、2年後あるいは3年後のクルーズ船誘致の実現を目指し、相馬地方県北地方山形南部までの広域観光ツアーの創出、クルーズ船社の商談会でのPRなどに取り組んでまいります。 次に、相馬市産米の放射性物質全量袋検査については、令和年産米14万600袋を検査した結果、食品衛生法で定められた基準値を超えた米はございませんでした。 

郡山市議会 2020-03-02 03月02日-03号

クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス」の乗船者本県指定医療機関入院受入れをしています。本県では検査治療についてどのような対策が進められているのか、本市は情報をどの程度把握しているのでしょうか。福島県との感染症対策に係る情報共有などの連携状況をお伺いいたします。 これで第1回目の質問を終わりにさせていただきます。 ○田川正治議長 当局の答弁を求めます。品川市長。    

いわき市議会 2020-02-28 02月28日-05号

小名浜まちづくり市民会議は、令和2年1月20日発行の広報誌しおさいかわら版第60号で、新しい小名浜の未来の1つに3号ふ頭への大型クルーズ船寄港施設を整備し、国内外からの乗船客をおもてなしをできるようにしたいというビジョンを描きました。いわきの魅力を国内外に発信し多くの観光客方々にお越しいただくという目標を達成するためには、もちろん魅力的な情報発信は必須であります。

  • 1
  • 2