14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

矢祭町議会 2021-12-08 12月08日-02号

久慈川堤防完成までの課題(20年との話)流域の水害 ・久慈川中洲田川小田川他の川の定期的土砂撤去 ・砂防、茗荷、追分等山間地崩落防止森林再生事業 3.土木行政について(町長) (1)土木事業交通安全対策について ①国道349号線拡張、118号線(山野井カーブ改修事業交通安全対策について伺う。 ・国道349号線拡張進捗状況と地域、SMCからの信号設置についての陳情への見解を伺う。

矢祭町議会 2021-06-16 06月16日-02号

(3)矢祭町総合計画について ①国道349号下関小田川間の様子がだいぶ見えてきましたが、今後交通量が増えることが予想されるため、国道118号のバイパス化必須課題だと考えます。現在の国道118号を拡張するのは困難であると思いますが、第7次・第8次総合計画までに新しい道路を計画しないと、国道118号は毎日渋滞に悩まされると思います。早急な対策をしなくてはならないと思うが、今後の展望を伺う。

矢祭町議会 2020-12-09 12月09日-02号

2.交通行政について(町長) (1)道路状況について ①国道349号大ぬかり~小田川間の道路工事が少しずつ進行しているところですが、朝晩の工業団地への通勤ラッシュに加え、交通の便が良くなるとさらに交通量も増えてくると思われます。JA前と消防署前の信号機の距離が短いうえに信号のタイミングもおかしいように思います。交通量の少ない宝坂方面からの青信号も長すぎると思います。

矢祭町議会 2020-03-10 03月10日-02号

3.土木行政について(町長) (1)道路整備通学路周辺)について ①国道118号線の中学校周辺であります、東側には狭い所もありますが歩道中学校にまで延びていますが、西側は一里坂付近歩道が切れて路側帯になっています。この所の車道と歩道の境の縁石が非常に夜間に危ない思いをなされた方が何人も居ります。足や自転車で縁石に当たり、転倒し打撲しており夜間に点灯する物が必要です。

矢祭町議会 2019-09-10 09月10日-02号

2.建設行政について(町長) (1)安心・安全のまちづくりについて ①国道118号線東舘バイパス整備を図るとしているが、どのようなことか伺いたい。 ②石井地区堤防沿い農道を町道認定できないか伺いたい。 ③田川堆積土砂撤去を要望したい。 3.一般行政について(町長) (1)職員勤務状況について ①ベテラン職員の退職が続き、職員構成が変わってきた。現体制下で業務に支障がないか伺う。

郡山市議会 2003-09-19 09月19日-05号

①国道 288号富久山バイパス東部幹線、内環状線郡山インター線大町横塚線建設工事進捗状況完成時期について伺います。 ②用途指定から32年が経過している現状をどのように認識しているのか。また、今後の方向性として、用途の見直しを行う考えがあるのか、あわせてお伺いします。 ③郡山工業振興計画に記述されなかった背景についてお伺いいたします。 以上で第1回目の質問を終わります。

棚倉町議会 2002-12-19 12月19日-03号

その概要について申し上げますと、①国道 118号硬質化整備に北町、城跡北側道路整備、3に城跡入り口道路整備、4に城跡北駐車場整備、5番目にシンボルモニュメント整備、6、ルネサンス連携道路歩道整備、7に多目的広場賑わい広場)の整備亀ケ城シンボル道路整備、9に城跡南側駐車場、10番目に城跡周辺歩道整備ポケットパーク整備サイポール整備の12事業であります。

  • 1