10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四国中央市議会 2022-03-10 03月10日-04号

1月7日付の愛媛新聞に,県のごみ処理計画案の記事が載っておりました。県は,今後おおむね10年間で県内のごみ焼却施設14施設を10施設に集約するということなどが盛り込んだ内容でございます。 また,それに先立ち昨年12月の記事においては,新居浜市と隣接2市ごみ処理施設広域化調査へという記事と,その1週間後の記事には,中予6市町ごみ処理広域化松山に新施設検討へという記事が載っております。

松山市議会 2019-06-19 06月19日-06号

本市は、環境基本計画ごみ処理計画を策定し、各種リサイクルルートでの再資源化を推奨するほか、環境教育やイベントで分別の徹底や3Rの啓発を行うなど、さまざまな取り組みを行っています。したがいまして、今般国が示した方針は、これまでの本市取り組みと同じ方向性であると考えています。以上です。 ○清水宣郎議長 小崎議員。 ◆小崎愛子議員 2番目に、松山市のごみ減量取り組みについて数点伺います。

松山市議会 2014-03-20 03月20日-07号

これに対し理事者から、いつまで稼働可能かどうかは今後のごみの量やごみ処理計画の将来の予測等によって変わってくるが、平成35年までの10年間、あるいは平成40年までの15年間は可能であると調査報告を受けている。南クリーンセンター本市唯一不燃性粗大ごみ処理施設を有している。災害や不測の事態の際の危機管理的な役割もあることから、当面は整備により維持させていきたいとの答弁がなされたのであります。 

今治市議会 2010-09-14 平成22年第5回定例会(第4日) 本文 2010年09月14日開催

しかし、長中期のごみ処理計画それに基づく施設整備計画を公表していません。そんな中、今現在の進捗状況並びにごみ処理基本的考え方をお伺いいたします。  まず、新ごみ処理施設建設では、大西町宮脇の予定地の住民との話し合いが決裂したとのこと、農業用水に対する影響が明らかにされていないなど、環境負荷を明らかにできないことの住民不安を解消できないことがあります。

松山市議会 2009-07-01 07月01日-05号

理由に、南クリーンセンター延命化愛媛県の広域ごみ処理計画を挙げています。例えば、昨年の実績から、新西クリーンセンター処理量を引くと、南クリーンセンターで処理するごみ量は1万6,434トンになります。処理能力のわずか2割にも満たない量です。このために、私たちは13億円もの運営管理費をいつまで出し続けるのでしょうか。

松山市議会 2008-11-27 12月04日-01号

不確定な広域ごみ処理計画に問題を先送りすべきではありません。5億円を積み立てるよりも、市民負担の軽減になると思います。ことし6月議会では、将来の消費動向変化等によるごみ処理量の変動に適切に対応する処理能力を考慮した適正な規模であると、ごみ減量政策を後退させるかのような答弁がなされています。これでは、環境政策にも逆行です。19年度の資源化率は12.8%、前年度比マイナス3.4%でした。

松山市議会 2004-03-18 03月18日-06号

以上のほか、1、駐車場案内システム維持管理業務事業の廃止も視野に入れた検討をすることについて、2、県の広域ごみ処理計画ダイオキシン対策の関連について、3、北部土地区画整理事業について、4、駐輪施設の確保について、5、松山環状線への路面電車延伸について、6、松山周辺整備事業について、7、地下浸透型水路を積極的に導入することについて、それぞれ質疑応答、あるいは今後の検討方を要望する意見がありました点

松山市議会 2002-06-24 06月24日-05号

この施設啓発施設であって、リサイクルプラザが本格的なリサイクルを図る施設であるとのことだが、広域ごみ処理計画及び進捗状況についてただしたのであります。これに対して理事者より、広域ごみ処理化の問題については、3市8町3村での担当課長レベルの会を昨年度2回行い、今年度も来月開催の予定である。ただ、各自治体により若干温度差があり足並みはそろっていないが、2012年を目途に調整を進めたい。

  • 1