8131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西宮市議会 1975-09-16 昭和50年 9月(第 3回)定例会−09月16日-目次

日午前10時開議) 第1 一般質問  発言順序  議席番号    氏   名     発 言 時 間                          (答弁を含む)    1     3    楽 野 信 行       85分       24    (1)福祉対策について      ア 老人問題(独居・寝たきり老人)      イ 身体障害者に対する福祉    (2)市の全施設に対する損害賠償責任保険制度

新潟県議会 1975-07-11 07月11日-委員長報告、討論、採決、閉会-04号

次に、その他の要望、意見として 1、学校管理下における災害事故に対する補償のきわめて不十分な現状を是正するため、小中学校関係については学校管理者賠償責任保険制度が創設されたが、県立高校の場合も種々問題があるので、補償のあり方について積極的な検討を行い、制度の確立に努められたいこと。 

西宮市議会 1968-06-12 昭和43年 6月(第 3回)定例会-06月12日-01号

第12款諸収入では、自動車損害賠償責任保険金収入6万円を追加。第13款市債におきましては、芦原児童館及び仮称第2芦原保育所建設事業債2000万円、及び津門川上流改修事業債1億5000万円を追加。以上、歳入合計1億7403万円の追加で、歳入歳出差引残金なしとなる次第であります。  以上何とぞ御協賛を賜わりますよう、お願い申し上げます。 ○議長(八木米次君) 説明は終わりました。  

西宮市議会 1967-12-06 昭和42年12月(第 8回)定例会-12月06日-01号

第2款総務費における3871万3000円の追加の内訳といたしましては、第1項総務費において高齢退職者に対する退職手当金2853万7000円、地方公務員災害補償法の制定に伴う基金への負担金65万5000円、公務災害補償費46万5000円、退隠料年額改定による増額経費98万8000円、市交際費229万円、電話使用料125万2000円、自動車損害賠償責任保険料率改正による保険料等96万1000円、測量等委託料

東京都議会 1967-12-06 1967-12-06 昭和42年第4回定例会(第17号) 本文

第二点としては、自動車損害賠償責任保険についてであります。民間一般車はご承知のとおり、強制加入になっているが、地方自治体及び公営企業体等については、これから除外されていて、賠償保障法七十八条によって、都は国庫に自動車損害賠償保障事業賦課金を納めているはずであるから、今日まで庁有車事故に対して、国から保障金を何らかの形式で受けたことがあるかどうか。

西宮市議会 1963-11-13 昭和38年11月(第 9回)臨時会−11月13日-01号

今回の追加更正予算は、去る6月25日じんかい収集車交通事故に伴なう被害者への医療費等補償費24万2000円を追加するもので、これが財源といたしましては自動車損害賠償責任保険料収入10万円ならびに科目内更正14万2000円をもって充当いたしました。  以上3件につき、何とぞ御協賛賜わりますよう、お願い申し上げます。