1096件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-02-27 02月27日-01号

そして、5年度においてはタウンミーティング開催や有識者、関係団体代表者及び公募市民で構成される総合計画審議会でのご意見を伺うなど、みんなで創るみんなの計画となるよう策定を進めてまいります。  この先も四街道市のリーダーとして、私自身が勇気を持って挑戦を重ね、人とのつながりを大切にし、四街道の明るい未来を切り開いてまいります。

山武市議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2022-09-22

本案については、本年8月19日開催総合計画審議会等における意見聴取を経て、9月7日、同法第8条第7項の規定による千葉県との協議が調いましたので、同条第1項の規定により、議会の議決を求めるものでございます。  以上が、山武市過疎地域持続的発展計画を定めることについての補足説明となります。

四街道市議会 2022-06-23 06月23日-07号

この方針については、市長本部長とする総合計画推進本部において案を取りまとめの上、総合計画審議会意見を踏まえ、定めております。  続いて2点目、財政フレームをどのように考えるのかについてですが、財政フレーム考え方に関しては今後関係部署調査、検討を進めながら、総合計画推進本部において決定してまいります。  

南房総市議会 2022-06-07 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 2022-06-07

95: ◯総務部長 シティプロモーションによる地域魅力創出と内外に対する戦略的な広報推進とはどのようなことか、また、その効果はどのように表れているのかについてですが、これまでも市の施策に関しては、広報紙やホームページを通じて情報発信をしておりましたが、総合計画審議会委員などから、市で様々な施策を行っていても、それが市の強みとして魅力的に外に伝わっていないという御意見を頂きました。

我孫子市議会 2021-11-29 11月29日-01号

これまで、総合計画審議会からいただいた市政に対する御意見参考に、庁内の策定委員会ワーキングチーム前期基本計画の素案の策定を進めてきました。第四次総合計画前期基本計画では、8つの基本目標に対する基本施策施策推進のための横断的な取組について、令和年度から9年度までの主な取組を示しています。また、まちひと・しごと創生総合戦略とSDGsをひもづけた一体的な計画としています。 

館山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

令和年度からスタートする後期基本計画では、総合計画審議会委員からも、内容の近い事業が多いので、整理すべきとの御意見を多数いただいたことから、広聴体制の充実事業に統合しましたが、まちづくりモニター制度を含め、引き続き若い方をはじめ、幅広い市民皆様まちづくりに対して関心を持ってもらえるような機会を設けていきたいと考えています。 

我孫子市議会 2021-08-30 08月30日-01号

現在、総合計画審議会でいただいた市の取組に対する御意見等参考基本計画策定しています。基本計画案につきましては、パブリックコメントなどを通して広く御意見をいただく予定です。 また、令和年度から第四次総合計画に基づいて実施する事業につきましては、より市民皆様に分かりやすく、より適正に効果検証ができるよう、現行の事務事業集約事務事業評価表見直しを行っています。

我孫子市議会 2021-06-07 06月07日-01号

策定に際しては、月1回程度開催を予定している総合計画審議会内容について御審議いただくとともに、議会意見も伺いながら、年内パブリックコメントを実施できるよう進めています。併せて業務進行管理効率化を図るため、行政評価事務事業見直しを行ってまいります。 以上で、市政一般報告を終わりますが、各事業推進に一層の努力をしてまいりますので、議員各位の御理解と御協力をお願い申し上げます。 

我孫子市議会 2021-03-22 03月22日-05号

案の策定に当たっては、市民との意見交換会アンケート調査、特に小中学生へのアンケート調査も実施するなど、幅広い世代に分かりやすい基本構想とすることを意識しており、さらに大学生などの若い世代市民団体関係者大学教授などの学識経験者市内企業福祉施設関係者など、25名から成る幅広い層の委員で構成されている総合計画審議会において深く議論された内容となっています。 

印西市議会 2021-03-19 03月19日-06号

初めに、執行部から議案第3号について、印西まちひと・しごと創生推進審議会は、市のまちひと・しごと創生施策に関する事項について調査及び審議する機関として設置しているが、令和年度から令和年度までの印西まちひと・しごと創生総合戦略は、印西総合計画第1次基本計画との一体的な推進を図り、令和年度以降の同総合戦略についても印西総合計画審議会で一体的に調査及び審査を行うため、本条例を廃止するものであるとの

大網白里市議会 2021-02-25 02月25日-02号

そのような中、第6次総合計画策定に当たりましては、急速に変化をする社会経済情勢をしっかりと見据えながら、総合的かつ計画的な市政運営を図るため、総合計画審議会委員皆様をはじめ、市民各層のご意見をいただきながら、職員が力を合わせ手づくりで策定をしたところでございます。 そして、この第6次における本市の将来像につきましては、第5次を継承いたしまして、「未来に向けて みんなでつくろう!

印西市議会 2021-02-17 02月17日-01号

本案は、市のまちひと・しごと創生施策に関する事項について、調査及び審議する機関である印西まちひと・しごと創生推進審議会所掌事務印西総合計画審議会へ移管することに伴い、印西まちひと・しごと創生推進審議会設置条例を廃止するものでございます。  続きまして、議案第4号についてご説明をいたします。

大網白里市議会 2020-12-08 12月08日-02号

現在、総合計画審議会会議を重ねて、基本構想策定案が今議会議案にも上がっています。その中で今回伺いたいのは、大網白里市の魅力発信アフターコロナ大網白里市の戦略について、コロナ禍の下、生活様式や働き方など市民生活が大きく変わっていく中、今後の大網白里市がどのような方向に進んでいくのか、市長のビジョンを今こそ明確に指し示すべきではないかと考えて、質問をいたします。