40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

豊橋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

既に報道等で御存じのことと思いますが、日本経済新聞社日経クロスウーマンが共同で行った共働き子育てしやすい街ランキング2022において、本市は昨年の14位から大幅に躍進し、全国3位に選ばれるなど、高い評価をいただいたことは大変喜ばしいことと感じております。 最後に、持続可能で暮らしやすい「都市空間づくり」であります。 この戦略は、暮らし続けたくなる安心で住みよいまちを形成するものです。

豊橋市議会 2023-02-27 02月27日-01号

こうした取組が、昨年末に日本経済新聞社等が実施した「共働き子育てしやすい街ランキング2022」において、全国3位の評価を頂いたことは大変喜ばしいことであると同時に、これまで以上に強い思いと覚悟を持って取り組む決意を新たにしたところでございます。今後も安心して子育てができる環境を着実に整え、子育てに優しく、将来を担う人材を育むまちづくり市民の皆様と共に進めてまいります。 

大府市議会 2022-06-09 令和 4年第 2回定例会−06月09日-02号

最後に、先日、株式会社リクルート発表した「住み続けたい街ランキング愛知県版において、大府市は、公共施設が充実している自治体で第1位、また、子育てに関する自治体サービスが充実している自治体で第2位になったと取り上げられていました。是非とも、住み続けたくなる環境を更に充実させ、みんなに優しいまちとなることを期待し、壇上からの質問を終わります。 ○議長(早川高光)  お答え願います。市長

半田市議会 2021-03-04 03月04日-04号

ダイヤモンド社の伸びる街ランキングは、人口増加率に視点を置いており、大規模な土地区画整理事業や、民間による宅地開発を行った自治体順位が上がる傾向があるため、人口増加率の比較から御指摘の順位になったと推測しております。 しかしながら、令和元年における市町間の人口移動では、東海市、大府市、刈谷市については、本市から3市への転出者よりも3市から本市への転入者が多い状況であります。

北名古屋市議会 2019-03-06 03月06日-02号

昨年は、雑誌プレジデントウーマン」で「出産子育てに向く街ランキング県内38市中、堂々の1位に輝きました。本市出産子育てに対するサポート評価されたということで大変うれしく思います。そうした中での市内5カ所目の子育て支援センター拡充も含め、子育て支援に対する熱意が伝わってまいりました。 改めて、市長子育て支援に対する具体的な計画、また決意をお願いします。 

江南市議会 2018-12-05 12月05日-03号

最初に、大手不動産会社発表いたしております2017年中部圏「買って住みたい街」ランキングでは、江南駅が20位ということでございまして、名古屋市内の駅を除くと6位という結果でございます。 また、自治体等が発行する広報紙記事ごとデータ化し、インターネットで無料配信するサービスに「マイ広報紙」といったサイトがございます。

安城市議会 2018-06-04 06月04日-02号

モニターに今写してもらっていますが、このデータを調べたサイト行政データランキングというサイトで、今回水道料金を調べた行政データランキングや住みたい街ランキングも掲載され、2つの自治体を選択し、行政サービスを比較することもできます。また、この1週間でよく調べられている行政サービス項目がランキング化されており、水道料金は1位となっています。 

  • 1
  • 2