1176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

半田市議会 2023-03-27 03月27日-06号

歳出、2款 1項 1目 人事管理事務費について、どのような活動臨床心理士は行うのか。評価委員会委員にはどのような方を選び、評価を行うのか。とに対し、臨床心理士希望する職員に対し1時間のカウンセリングを実施しています。市長特認顧問評価委員会委員には、商工会議所地元企業代表者活動実績のある2名の合計4名の外部人材を予定しており、それまでの活動実績報告に対し評価をしていただきます。

刈谷市議会 2023-03-03 03月03日-04号

議長中嶋祥元)  教育部長・・・、 ◎教育部長岡部直樹)  現在、相談センターのほうは、教員OB児童相談センターOB、それから臨床心理士等の資格を持った職員がおりますので、どういった体制で新年度スクールソーシャルワーカーをしていただくかの勤務体制については、今後調整を最終的にはしてまいりますので、現在ではそういう資格を持った方にお願いしていこうと思っております。 以上でございます。

大府市議会 2022-12-07 令和 4年第 4回定例会−12月07日-03号

福祉総合相談室では、中学校を卒業した不登校やひきこもり状態にあった方又はその家族の悩みや課題を受け止める場として、常設の相談窓口での職員による相談を実施するのに加えて、相談者希望に応じて臨床心理士等の有資格者による専門相談につなぎ、継続的に関わることで信頼関係を醸成しながら、生活全般に関する相談対応しています。  

一宮市議会 2022-12-07 12月07日-04号

せたホッとは、弁護士大学教員子どもサポート委員となり、社会福祉士臨床心理士などの資格を持つ相談調査専門員と共に、その専門性を生かしながら解決に至っていきます。電話、メール、手紙、ファクス、直接会ってと、様々な方法で相談をすることができ、一緒に解決策考えてくれます。必要に応じて学校保護者らに調査協力依頼を行い、対応策を調整します。

日進市議会 2022-12-05 12月05日-02号

本市としましても、心の教室相談員や、椙山女学園大学臨床心理士による臨床心理相談委託等事業も実施しておりますが、スクールカウンセラー増員につきましては、事業主体である県の方へ要望してまいります。 ○議長青山耕三) 山根議員。 ◆9番(山根みちよ) それでは、県費ではなく市費で賄うスクールソーシャルワーカー増員についてはどうでしょうか。 ○議長青山耕三) 答弁者学習教育部長

半田市議会 2022-09-28 09月28日-04号

また、令和年度からは、面談希望職員臨床心理士による面談を行っています。心理士による面談は適切に医療機関につなげることができるとともに、問題改善に向け身近にアドバイスをいただくことができる存在でもあり、今年度も継続して行っていきます。とのこと。 ストレスチェックについて、どのように取り組んでいるのか、また、どのような改善が必要と考えているのか。

碧南市議会 2022-09-22 2022-09-22 令和4年決算審査特別委員会福祉健康分科会 本文

260 ◆福祉課長山本貴史) 保護者向け講習会はまず1回のもので、単発でやらせていただいて、保護者向け発達相談というのは、福祉課のところで言語聴覚士だとか臨床心理士等がおりますので、発達にちょっと障害とか、遅い方の親御さんから相談を受けているものですので、ちょっと内容が違ってはおります。

稲沢市議会 2022-09-14 令和 4年第 5回 9月定例会-09月14日-02号

教育部長荻須正偉君)  初めて特別支援学級の担任になった際には、稲沢市特別支援教育推進委員会が開催しています研修会が年に3回実施され、今年度は、臨床心理士によるアセスメントによる研修学校心理士による発達障害を抱える子への対応に関する研修放課後等デイサービス施設訪問研修を実施いたしました。また、愛知県総合教育センター特別支援学校が主催する研修会にも参加しております。  

刈谷市議会 2022-09-02 09月02日-03号

議長中嶋祥元)  教育部長・・・ ◎教育部長岡部直樹)  子ども相談センターには、元学校の先生、OB以外にも児童相談センター職員OB臨床心理士、公認心理士、様々な方に相談員として御活躍をしていただいており、特にスクールソーシャルワーカーとしての本来資格要件である臨床心理士の方も、先ほど申し上げたとおりおみえになります。 

半田市議会 2022-08-30 08月30日-01号

◆5番(國弘秀之議員) それでは、臨床心理士の件で1つお伺いさせていただきたいです。 これも前回伺ったことで、検討するということでしたので、その後どうなったのかという趣旨の質問なんですけれども、今、臨床心理士の方が、原則、第1金曜日の10時から12時ということで対応していただいていると思います。

蒲郡市議会 2022-06-16 06月16日-02号

また、相談窓口としましては、臨床心理士対応する不登校相談室「麦」と、子ども若者支援窓口があります。昨年度、不登校相談室「麦」では、年間で言いますと162件、子ども若者支援窓口では、503件の相談がありました。相談に来られた児童生徒保護者は、話をするうちに心の重しが取れ、明るい表情で帰られる方がほとんどです。 さらに、がまごおり若者サポートステーションとも連携をして取り組んでいます。

碧南市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第6回定例会(第1日)  本文

104 ◆教育長生田弘幸) いじめ再発防止に向けた加害者児童生徒への心理的ケア取組としては、学校での相談活動に加え、碧南市教育相談室臨床心理士教育相談員への相談等外部相談機関を紹介するなどして、加害児童生徒及び保護者相談しやすい環境を整え、連携を図りながら、加害者児童生徒への心理的ケアに取り組んでまいります。

豊橋市議会 2022-06-15 06月15日-03号

また、状況に応じてスクールカウンセラーや市の臨床心理士につなぎ、子ども面談する機会を設けております。 こうした学校での様子保護者に伝えつつ、家庭での様子を聞いたり、保護者協力を得たりしながら家庭との連携を図っております。 続きまして、大きな3番の(2)民間事業者によるフリースクールに対する教育委員会考えについてでございます。 

豊田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

保健部長古澤彰朗) 身近な方を失った悲しみや不安といったこころ悩みに関する相談については、市役所では保健支援課が主たる窓口となって、保健師臨床心理士による相談対応のほか、必要に応じて医療機関での受診を促すなどしております。  また、令和年度より大切な方をなくされたあなたへというリーフレットを作成し、心や体の変化解説や、困り事に応じた各相談窓口について掲載して周知を図っております。  

豊田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

保健部長古澤彰朗) 身近な方を失った悲しみや不安といったこころ悩みに関する相談については、市役所では保健支援課が主たる窓口となって、保健師臨床心理士による相談対応のほか、必要に応じて医療機関での受診を促すなどしております。  また、令和年度より大切な方をなくされたあなたへというリーフレットを作成し、心や体の変化解説や、困り事に応じた各相談窓口について掲載して周知を図っております。  

豊橋市議会 2022-06-14 06月14日-02号

その点の対応は、市としても、そうした性暴力被害に遭った方々の実情なども調べていき、相談窓口なども設けて、専門的なスキル、いろいろ聞くと、看護師さん、保健師さん、臨床心理士さん、いろいろな分野あると思うのですが、それだけ長らく過去の苦しみに苦しめられている人でいうと、臨床心理士のような方が非常に適切ではないかというようなこともお伺いするわけなのですけれども、そうした相談員を配置し、長期にわたってのケア