341件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2023-02-28 02月28日-02号

本市経営改革プランでも、「誰一人取り残さない地域経営の実現」を目指しており、民間資源を積極的に活用し、公民連携による課題解決推進を図っております。 令和年度は、民間事業者との対話を通じ、お互いの強みを生かして地域課題解決に取り組んでいけるよう、公民連携手法注意点等を整理した公民連携ガイドライン作成を進めてまいりました。 

日進市議会 2022-12-06 12月06日-03号

令和年度の第3次日進経営改革プラン取組といたしましては、行政改革推進委員会において、事業者向け公民連携ガイドライン作成しているところでございます。第1回に骨子を、第2回にガイドライン案を提出いたしまして、委員から御意見をいただいており、今後第3回委員会において、これまでの意見を踏まえました最終案を提出する予定でございます。 

日進市議会 2022-12-05 12月05日-02号

萩野総合政策部長 本市におきましては、第3次日進経営改革プランにおいて、民間資源やノウハウの有効活用基本方針に掲げ、お互いが保有する資源有効活用、相互補完できる関係性の構築、地域経営推進を図っていくことといたしております。 その取組1つといたしまして、今年度公民連携ガイドライン作成を進めており、完成次第、市のホームページで公表をさせていただく予定をしております。 

蒲郡市議会 2022-06-17 06月17日-03号

大場康議議員 持続可能な安定した病院経営のためのしっかりとした経営改革プラン策定するということで了解いたしました。 続きまして、3番、ソフィア看護専門学校蒲郡市民病院との連携強化について伺いたいと思います。 まずは、近年のソフィア看護専門学校からの蒲郡市民病院への看護師採用実績について伺います。 ○稲吉郭哲議長 市民病院事務局長

新城市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会(第2日) 本文

先日、この新城市民病院経営改革プランも出ておりまして、私も読ませていただきましたが、やはり今後、こういった先生がいなくなることで、医療の縮小、大変心配をしております。今回の脳神経外科常勤医師がいなくなるということは、非常にそういう意味でも重大だと思っており、今後、また専門外科常勤医師が減るということは、これ以上は絶対許されないと指摘しまして、次の質問に入りたいと思います。  

日進市議会 2021-11-30 11月30日-02号

本市といたしましては、これらを官民連携の一手法として捉え、令和年度からの第3次日進経営改革プランにおきまして、官民連携ガイドライン策定と新たな手法導入という項目取組項目1つとして位置づけております。このガイドライン策定により本市が取り組んでいくべき方針を示して、これまでの連携方法にとらわれない新たな手法などを探りながら、行政課題解決につなげてまいりたいと考えております。

日進市議会 2021-09-03 09月03日-02号

石川総合政策部長 本市では当面の間は人口が増加するというもので見込んでおりますが、第6次の総合計画、それから第3次の日進経営改革プランにおきまして、組織内の連携強化やICTの導入等により事務効率化活性化を図ることで、市民満足度が高く、効率的でかつ迅速な市民サービスを提供できる持続的な行政運営を進めていくことを目指しております。 

常滑市議会 2020-03-02 03月02日-01号

続きまして、外部コンサルタントのお話ですが、当院として今のところコンサルタントを入れる予定はありませんが、経営改革プランのメンバーに外部大学先生他院院長先生も入っていただいて経営改革プランを検証しておりますし、今年に入りまして半田市立半田病院の経営企画会議に当院の職員が参加させていただいておりまして、合同で経営企画会議を行っております。

稲沢市議会 2019-12-10 令和元年第 6回12月定例会-12月10日-03号

また、稲沢市行政経営改革プランこれは今年度中に終わるというふうに聞いておりますが、この中にも基本目標2.持続可能な財政運営の確立という項目の中で施設管理適正化とも明記をされております。  そこでお尋ねをしてまいります。  計画推進するに当たりまして、フォローアップの実施計画が第6章において記載がされてお ります。

日進市議会 2019-09-06 09月06日-04号

第2次経営改革プランでは、平成28年度、29年度庁内部会補助金等見直しについて検討を行い、昨年度基準策定、そして今年度はその基準に基づく個別の補助金見直しをすることになっております。 そこで、まずは補助金等見直しについて、どのような基準を設けられたのかお聞かせください。 ○議長萩野勝) 答弁者企画部調整監

日進市議会 2019-09-05 09月05日-03号

また、既存事業の大幅な見直しや廃止につきましては、第2次経営改革プラン事務事業評価といったツールを活用し、常に効率的、効果的な事業となるよう取り組んでおります。 ○議長萩野勝) 山根議員。 ◆9番(山根みちよ) 必要性緊急性有効性など総合的に判断とおっしゃいました。私もまさにそのとおりだと考えます。 

西尾市議会 2019-03-07 2019-03-07 平成31年 厚生委員会 本文

したがいまして、医業費の増は、国の方針だとか経営健全化に向けた取り組みとしての増で、やむを得ないものと認識をしておりますが、議員が危惧されることは十分理解できますので、引き続き経営改革プランを確実に実施をいたしまして、収益と費用の両面で改善が両立できるように取り組んでまいりたいと考えております。  それから、医業外収益が上がっている要因はということでございます。

刈谷市議会 2019-02-27 02月27日-02号

 (1) 基本方針4つ目「支えあいみんなが元気で安心して暮らせるまちづくり」について  (2) 基本方針5つ目「市民行政の信頼と協働で築くまちづくり」について68稲垣雅弘 (一問一答)1 教育行政方針における幼児教育について  (1) 幼児教育のあり方について 2 刈谷市の行政経営の新たなプラットホームづくりについて  (1) まち・ひと・しごと創生総合戦略進捗状況について  (2) 行政経営改革プラン

日進市議会 2018-12-05 12月05日-03号

最初は、第2次日進経営改革プランにおける具体的取り組み内容についてお聞きします。 プランの54の具体的取り組み内容進捗状況については、市のホームページ年度ごと達成状況が示されており、この点は大変評価できるところです。 昨年度末までに実施が32項目、一部実施が8項目、未実施が14項目となっておりますが、今年度進捗状況については、どのようでしょうか。年度末の見込みも含めてお答えください。