2490件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

半田市議会 2023-02-20 02月20日-01号

生活困窮者への支援については、依然としてコロナ禍において生活に苦しむ市民は多く、新規の相談件数高止まりで推移している状況です。生活の安定に向け、就労支援家計改善など、社会福祉協議会やハローワークなど関係機関と連携し、相談者に寄り添った支援を行ってまいります。 次に、快適な住環境についてであります。 

瀬戸市議会 2022-12-07 12月07日-04号

簡単にデータとしてお伝えをいたしますと、今年度9月末のお話ですけれども、子ども・若者センター相談件数は、前年の同期と比べて1.4%伸びております。件数はともかくですけれども、伸びておりますが、養育不安であるとか生活困窮相談が前年同期で4割弱件数が増えているということからも、この傾向が見られるということでございます。

常滑市議会 2022-12-07 12月07日-02号

さて、1点目のご質問、苦情や相談件数についてでございますが、スズメバチを含んだ蜂に関する相談件数につきましては、詳細な件数までは把握しておりませんが、年間数十件ほどございます。主な内容としましては、自宅の敷地内にスズメバチの巣ができてしまったが、どのように対応したらよいかというものがございます。 

刈谷市議会 2022-12-02 12月02日-03号

次の質問ですが、刈谷市の自殺対策計画には、高齢者世帯独り親世帯、ひきこもり推定人数ニート推定人数障害者手帳所持数、心の相談件数について記載されているんです、計画書に細かく。そういうデータ自殺対策計画に載っているということはそういうところも意識されているんだなと、これは大事ですよね。だから刈谷市でありがとうねと思っていますが、それぞれの最新データを教えてください。

半田市議会 2022-09-28 09月28日-04号

とに対し、成果としては、外国籍市民相談について利用された外国籍市民の方が属する独自コミュニティーを通じた広がりにより、相談窓口周知が図られ、相談件数の増加につながっています。一方で、相談内容を分析するなど課題解決につながる施策へいかに反映していくかという点が課題であると認識しています。とのこと。 

瀬戸市議会 2022-09-22 09月22日-05号

次に、「10款1項4目教育費教育総務費教育指導費適応指導推進について、スクールカウンセラー相談件数令和年度令和年度と約2,400件だったが、令和年度は約2,800件と増えている。スクールカウンセラーの配置については十分だったか、また不足していたか」との質疑に対し、「相談予約待ちの期間が短縮されたことや、年に複数回相談する方の相談回数を増やすことができた。

碧南市議会 2022-09-21 2022-09-21 令和4年決算審査特別委員会総務文教分科会 本文

44 ◆分科会員杉浦文俊) 次の285ページの中段のところの(7)の小中学校心教室相談事業なんですけれども、全体的に去年よりも相談件数が増えていて、小学校の相談回数だと300件弱、中学校のほうでも300件以上増えているんですけれども、その要因というか、どういった内容で増えたんでしょうか、結構大きな数字だと思うので。

稲沢市議会 2022-09-15 令和 4年第 5回 9月定例会-09月15日-03号

しかしながら、市街化調整区域内地区計画については、令和2年8月に運用指針を改正して以来、約2年が経過いたしますが、その間、相談件数は複数ございますが、いまだ成果は上がっておりません。以上でございます。 ◆9番(加藤孝秋君)  市街化調整区域内地区計画の進展がない中では、新しい取組が必要になると思います。