116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊橋市議会 2023-03-07 03月07日-03号

また、避難所において治療が必要な動物に対しては、獣医師会等との協力の下、可能な範囲で対応することを考えており、これら災害対応への拠点施設としての役割を果たしています。 以上です。 ◆宍戸秀樹議員 御答弁いただきました。現在整備を進めている動物愛護センターにおける災害時の対応について、御答弁をいただきました。 災害発生時、飼い主と離れ、市内を放浪する犬の収容が主となる。

豊橋市議会 2022-12-06 12月06日-02号

委員会開催後の8月、改めて具体的な施設規模スケジュール等について、三師会理事会等近隣住民及び動物愛護センターに関わりの深い獣医師会動物愛護団体等に対し、説明いたしました。 三師会からは、新たに確保する駐車場職員等の車を移すことで利用者駐車場確保できるものの、まとまったスペースが減少するため、災害時の救護活動や休日夜間急病診療所利用に懸念があるとの意見がございました。 

日進市議会 2022-06-13 06月13日-03号

また、犬や猫の適正飼養に関する取組といたしましては、犬のしつけ方教室、地域猫活動に関するパネル展冊子回覧支援広報や区への回覧動画配信による周知啓発などにつきまして、愛知動物愛護センターをはじめ、日進獣医師会市民団体協力しながら実施をしております。 今後におきましても、様々な方法を調査・研究し、より多くの市民の皆様へ周知啓発を図ってまいりたいと考えております。

大府市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-03号

次に、3項目目「けがをして避難所に来た動物に対する応急処置考えているか」についてでございますが、平成29年2月17日に、愛知県が公益社団法人愛知獣医師会と「災害時における動物救護活動に関する協定」を締結しております。本市では、9名の獣医師愛知獣医師会に所属されており、支援が必要な場合に、被災した動物保護や負傷した動物治療などの支援を行っていただくこととなっております。  

一宮市議会 2022-06-10 06月10日-04号

今後につきましては、令和4年度に開催する3会場の実施結果の分析と西尾張開業獣医師会との協議を行った上で、よりふさわしい方法を検討いたします。 ◆10番(宇山祥子君) 結果をまた教えていただきたいです。 では、集合注射が中止された令和3年度の予防注射接種状況を教えてください。 動物病院近隣にない方は、接種はどうされたんでしょうか。

半田市議会 2022-03-07 03月07日-06号

また、避難所運営におけるペットの取扱いについては、必要に応じてペット飼育場所確保に努めるものとし、避難者避難所ペットを連れてきた場合は、避難所ペット登録台帳登録するとともに、飼育場所飼育ルール飼育者及び避難者周知徹底を図ること、また、獣医師会動物取扱業者等から必要な支援が受けられるよう、連携に努めるものとすると明記されています。 

刈谷市議会 2021-12-02 12月02日-02号

そして、この関係団体動物保護団体であるとか、獣医師会、ペットショップ、こういったところと事前災害時の協定なんかを結んでおくということでございます。これがまず災害の備え。 そして、いざ発災地震等が起きたという後に、ペット同行避難が始まりますが、大きく2つの動きを選択していきます。 まず、一般避難所への避難でございます。

大府市議会 2021-09-16 令和 3年 9月16日総務委員会−09月16日-08号

環境課長富澤正浩)  1点目につきましては、公益社団法人愛知獣医師会に、犬の鑑札と狂犬病予防注射済票の交付を委託するとともに、動物病院を受診された際に登録がされるよう依頼しました。  2点目につきましては、狂犬病予防注射が未接種の犬1,047頭に対して督促はがきや電話により、436頭が督促により接種しました。 ◆委員国本礼子)  2点目について再質問させていただきます。  

蒲郡市議会 2021-09-07 09月07日-03号

続いて、動物病院獣医師会総代連合会等との連携について伺います。地域猫活動を定着するためには、こういった諸団体との連携を深めていく必要があると考えております。今は通常より安価で安く不妊去勢手術をしていただける動物病院市外にありまして、結構保護した猫を市外に持っていって、不妊去勢手術をして戻すという事例も多くあると聞いております。

蒲郡市議会 2021-07-02 09月03日-01号

する広報について   イ 所有者表示徹底について   ウ 室内飼育に関する条例制定について   エ 多頭飼育の件数・頭数について   オ 多頭飼育に対する対応策について  (3)地域猫活動について   ア 地域猫活動への対応状況支援体制について   イ 不妊去勢手術等に対する補助制度について   ウ クラウドファンディングの活用について   エ サポーター制度導入について   オ 動物病院獣医師会

豊橋市議会 2021-03-08 03月08日-03号

また、動物愛護を取り巻く諸課題について、行政だけでなく獣医師会自治会ボランティアなど関係団体連携し、それぞれの立場から知見と情報を共有し、それぞれの立場動物愛護事業への協力を仰ぐことも必要です。 その一方で、いまだになぜ税金で野良猫の不妊去勢手術をする必要があるのかだとか、いつまでこうした補助金を予算化するのかといった声があるやに聞いております。

新城市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会(第2日) 本文

現地動物救護本部は、都道府県、地元獣医師会、動物保護団体企業等で構成され、保護が必要な動物への対応、物資の調達・配布、ボランティア確保管理避難所仮設住宅におけるペット飼育支援など広範な役割を担います。  市では現地動物救護本部が行う動物救護活動連携し、情報提供協力支援要請等を行うことになりますが、現地動物救護本部の設置に係る調整が進んでいないのが実態でございます。  

常滑市議会 2020-09-02 09月02日-02号

総務部長澤田忠明) 1つ、まず獣医師会でございます。獣医師会との協定でございますけれども、こちらは愛知県が愛知県の獣医師会協定を結んでおりますので、私どもでも、そういった獣医師会からの支援が必要な場合には県を通じてお願いをしていくことになろうかと思います。常滑市獣医師会というのは、そういったグループは設立されてないものですから、愛知県を通じて協力依頼をしていきたいと思います。 

一宮市議会 2020-06-09 06月09日-03号

移譲前から愛知獣医師会協力を得ており、平成12年と平成13年には愛知獣医師会協力を受けて集合注射実施しておりましたが、市民のかかりつけである市内開業獣医師参加が少ないため、平成14年に発足した、地元獣医師で構成される西尾張開業獣医師連絡協議会協力要請をしたところでございます。 ◆10番(宇山祥子君) 地元獣医師が担っていただけるのならより安心ですね、ありがとうございます。 

瀬戸市議会 2019-12-04 12月04日-02号

④ 公益社団法人愛知獣医師会、愛知動物保護管理協会愛知県で構成している愛知被災動物対策連絡協議会は、本年4月に平常時における被災動物対策マニュアルペットといっしょに避難するために」という普及版パンフレットを作成しましたが、本市で配布されているでしょうか。    ⑤ このパンフレットには、飼い主が前もって確認しておきたいこととして、避難経路ペットの受け入れが可能な避難場所を挙げています。