22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

常滑市議会 2017-09-14 09月14日-02号

売地(物件番号25-4、東建の北側など)があります。 (1)これらアやイは、遊休土地建物になって何年ほど経過したか。また、その中で販売しているところはどこか。さらに、処分活用を民間委託しているところはあるか(アのEとFは除く)。 (2)旧市民アリーナ解体費用はどれほどだったか。 (3)旧消防本部解体費用が高過ぎて解体できないと聞いています。解体費用はどれほどかかるか。

蒲郡市議会 2017-09-07 09月07日-02号

今もまだ売地として出ているはずだと思います。 このとき、1平方メートル当たり幾らであるかと言えば、7万8,300円でした。7万8,300円の不動産鑑定をとって、ここのBさんのすぐ北隣のところを市が売り出しましたけれども、それは売れませんでした。 確かに、この27メートル道路の沿線の方々、資産価値は上がったかもしれませんが、実勢における販売価格としては到底追いつかない状況になっている。

常滑市議会 2015-09-02 09月02日-02号

3、売地、遊休土地建物などについては、売却活用などを容易にするため規制緩和などを実施すべきと考えますが、いかがか。 続きまして、3番目ですが、最近の常滑駅前と今後の予測について質問をいたします。 最近、常滑駅前開発以外にもマンション計画名鉄常滑駅ビルの動向など常滑駅周辺は変化しております。これらを踏まえ、駅前問題について、以下3点を質問いたします。 

岡崎市議会 2014-12-01 12月01日-20号

求めることについて岡崎城南町1丁目8-7 城南学区総代会長 小松賢司 外1名 14乙川リバーフロント計画の見直しを求めることについて岡崎市箱柳町下98 中根友治 外1,649名 2 陳情番号件名提出者の住所・氏名備考16介護・福祉・医療など社会保障施策拡充についての意見書提出について名古屋市熱田区沢下町9-7 労働会館東館3階301号 愛知自治体キャラバン実行委員会 代表者 森谷光夫 17「売地

江南市議会 2013-02-28 02月28日-03号

最近、江南市でも売地という看板がたくさんあります。その看板をよく見かけるようになったんですが、10年以上も売地と書いて農業をやってみえる土地もあるし、毎年不動産看板をかえがてら買い主を探している土地もたくさんあります。また、地元では高屋町、市街化区域と、そうでないところと、ちょうど半分半分になっていますので、全部市街化区域にして自分は土地を売りたいということもよく聞きます。

岡崎市議会 2011-06-06 06月06日-11号

なお、当該土地につきましては、南中学校過大規模校解消のための新設中学校用地として最適というふうに考えられておりまして、一事業者造成地を取得することのほうが、個々の売地に比べ費用的にも時間的にも有効性の高い用地であるということで決定をさせていただいたということでございます。 以上です。 ○議長柴田泉) 内田下水道部長

あま市議会 2005-09-07 平成17年第3回定例会(第1日) 本文 開催日:2005年09月07日

今、あのへんは最近、競売にかかっていつのまにか売地というふうなことになっていて、物納したんではないだろうか、まだ本人の持ち物になっているんだというようなことがいろいろあって、どこにあたるのかというのが分からないわけで、きちんとどの部分で、今まだ個人の持ち物であるとそういうようなことを明確にお答えいただきたいというふうに思います。

蒲郡市議会 2004-12-02 12月02日-02号

そんな中で、競艇場中央入場門に近く、国道沿いの好立地売地であったため、買収に踏み切ったものです。今現在、立地がよい無料駐車場であるため、ファンからも好評で、利用率の高い駐車場として現在に至っております。 次に、上空通路用地ですが、上空通路用地買収は、延長約160mを平成11年に市道認定いたしまして、平成11年度から買収に着手いたしました。4名と1法人の方の用地買収を終えております。

蒲郡市議会 2003-12-03 12月03日-04号

16年度につきましては、長引く不況の影響が根強く購入意欲が低くなっているだけでなく、民間における売地物件建売住宅等もかなり多く出回っています。大変厳しいとは思いますが、売却処分の可能な土地につきましては積極的に売り出してまいりたいと存じます。 以上申し上げましたが、歳入の見通しは大変厳しいものになっています。では、その状況の中で今後どう対処するかでございます。 

安城市議会 1999-12-09 12月09日-03号

また保留地抽せん応募者も、希望した区画抽せんで外れた場合は次の機会まで待たずに他の売地を求めて流れるケースが多く、北部地区と同様に大変厳しい状況でございます。 安城横枕地区につきましては進ちょく率が71.8%、完了見込み平成13年度を予定させていただいております。保留地処分は17%でありますが、今年度で残り全部を処分する計画でございます。この地区におきましては順調に進んでおります。 

尾張旭市議会 1997-09-03 09月03日-02号

今後に向かっても、特にそうした立てつけ地、いわゆる家屋のたくさん建っている地域、区画整理して、道路あるいは都市計画施設等確保が困難なところについては、そうした売地あるいは調整区域を一部加えるとか、いろんな手法を考えながら、可能な限り施行ができるように努力をしていきたいと考えておるものでございます。 

  • 1
  • 2