19917件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

半田市議会 2023-03-27 03月27日-06号

5 議案第12号 令和5年度半田モーターボート競走事業特総務            別会計予算               | 日程第6 議案第13号 令和5年度半田国民健康保険事業特別会計文教厚生            予算                  | 日程第7 議案第14号 令和5年度半田介護保険事業特別会計予算文教厚生 日程第8 議案第15号 令和5年度半田後期高齢者医療事業特別会

刈谷市議会 2023-03-23 03月23日-05号

次に、議案第3号刈谷国民健康保険条例の一部改正についてでありますが、令和5年4月から出産育児一時金及び加算額で総額50万円となるが、この原資後期高齢者医療制度保険料引上げによるものかとの質疑があり、後期高齢者医療保険料率改定は2年ごとに行われており、次回の改定令和6年度になるため、令和5年度の出産育児一時金の原資後期高齢者医療制度保険料は充てられるものではない。

半田市議会 2023-03-08 03月08日-05号

議案第12号 令和5年度半田モーターボート競走事業特総務            別会計予算               | 日程第13 議案第13号 令和5年度半田国民健康保険事業特別会計文教厚生            予算                  | 日程第14 議案第14号 令和5年度半田介護保険事業特別会計予算文教厚生 日程第15 議案第15号 令和5年度半田後期高齢者医療事業特別会

豊橋市議会 2023-03-07 03月07日-03号

オンライン診療については、実施している医療機関の把握が必要ではないかと思います。 それでは、2回目としまして、オンライン診療本市現状についてお伺いします。 ◎撫井賀代健康部長 県のあいち医療情報ネットオンライン診療実施していると公表している医療機関は、市内に病院2施設診療所18施設であり、実際にオンライン診療の実績がある医療機関は14施設です。 

日進市議会 2023-03-03 03月03日-05号

これは令和5年度中に実施予定医療扶助におけるマイナンバーカードを用いたオンライン資格確認を見据えたものでございます。これによりまして、外国人についても、マイナンバーカードによる受診が可能となります。 今までについてですが、外国人に対する医療給付は、日本人の受給者と同様に、市が発行する医療券により行っておりました。 ○議長青山耕三) 川嶋議員

半田市議会 2023-03-02 03月02日-04号

公表されているコロナ禍前の令和元年度のデータによれば、介護施設ボランティア登録者数は914人で、活動者は346人、受入れ機関数は27団体社会福祉法人団体、株式会社が13団体NPO法人団体医療法人1団、公共団体団体、その他2団体となっています。 事業費は、ボランティアポイント転換交付金を含めた管理委託料決算額が192万2,250円となっています。

日進市議会 2023-03-02 03月02日-04号

伊東健康福祉部参事 産後ケアにおきましては、出産後の心身の不調などによりケアサポート等を必要とする産婦に対して、医療機関での宿泊や助産師などが居宅へ訪問することで、きめ細かい支援実施しております。さらに、日進市内医療機関実施する産後ケア専用施設の建設に対し補助を実施することとしております。 

日進市議会 2023-03-01 03月01日-03号

例えば、施政方針でも述べさせていただきました高校生世代への医療費の無償化についてでありますが、全ての子どもの健やかな成長を支援するため、通院費を含めた医療費の全額助成の検討を進め、令和6年4月からの実施を目指し、議会の皆様の御同意も得ながら準備をしてまいりたい、このように考えております。 ○議長青山耕三) 川嶋議員

日進市議会 2023-02-28 02月28日-02号

杉田生活安全部長 現状料金体系といたしましては、まず、市内在住中学生以下のお子様、障害に関する手帳の交付を受けている方や要支援を含む介護認定を受けている方とそれぞれの付添者1名、ひとり親家庭等医療費受給者証を所持されている方、障害者医療費、後期高齢者福祉医療費、自立支援医療費の各受給者証を所持されている方とそれぞれの付添者1名が無料対象者となっております。