801件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

刈谷市議会 2023-03-01 03月01日-02号

一時保育公設民営のおがきえ保育園あおば保育園のほか、一部の私立保育園認可外保育園などで実施しております。園ごと実施内容に違いはありますが、おがきえ、あおば保育園では、リフレッシュが目的である場合、1日当たり朝8時30分から夕方4時30分まで、一月当たり5日間の範囲で利用が可能でございます。 以上でございます。

半田市議会 2022-12-06 12月06日-01号

2節 民生費雑入が51万7,000円の増額で、本市で負担した公設民営放課後児童クラブ光熱水費運営事業者から受け入れるもの。 6節 土木費雑入が19万9,000円の増額で、衣浦大橋左折専用橋梁開通式典費用知多建設協議会からの補助金で賄うものです。 以上、本補正予算は、歳入歳出それぞれ3,529万1,000円の増額で、収支の均衡を図っております。 

大府市議会 2022-09-29 令和 4年第 3回定例会−09月29日-05号

5点目は、共和西放課後クラブ公設民営化事業についてです。  放課後児童健全育成事業として、小学校区に放課後児童クラブを開設し、待機児童を出さず、放課後子ども居場所と、保護者が安心して働ける環境をつくってきたことは評価いたします。  しかし、放課後児童健全育成事業は、児童福祉として公が責任を持って保障していくものと考えます。

大府市議会 2022-03-17 令和 4年第 1回定例会−03月17日-05号

四つ目は、共和西放課後児童クラブ公設民営化事業についてです。  本市放課後児童健全育成事業について、全学区放課後児童クラブを開設し、待機児童をつくらず、放課後子どもたち居場所保護者が安心して働きやすい環境をつくってきたことに対しては評価しています。  しかし、共和西放課後クラブ公設民営化を継続することについては容認できません。  

大府市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日厚生文教委員会−03月11日-03号

2点目は、放課後児童健全育成事業共和西放課後クラブ公設民営化についてです。  放課後児童健全育成事業は、児童福祉として保障していくもので、市が責任を持って行っていく事業考えております。民間に業務委託することで、質の向上を図るとおっしゃっていますが、企業は利益にならなければ、サービスの質、あるいは放課後児童支援員の待遇を悪化させるとか、若しくは早々に運営から撤退することもあり得ます。

豊田市議会 2022-02-25 令和 4年 3月定例会(第5号 2月25日)

令和3年5月にリニューアルオープンした鞍ケ池公園では、Park-PFI制度活用により、カフェサービスセンターを新設したほか、公設民営キャンプフィールド整備し、イベント開催と併せて多くの市民方々に利用いただいております。また、既存河川敷公園などにおいてもキッチンカー出店マルシェ開催キャンプ事業など、民間事業者と連携したにぎわいづくりにも取り組んでいます。  

豊田市議会 2022-02-25 令和 4年 3月定例会(第5号 2月25日)

令和3年5月にリニューアルオープンした鞍ケ池公園では、Park-PFI制度活用により、カフェサービスセンターを新設したほか、公設民営キャンプフィールド整備し、イベント開催と併せて多くの市民方々に利用いただいております。また、既存河川敷公園などにおいてもキッチンカー出店マルシェ開催キャンプ事業など、民間事業者と連携したにぎわいづくりにも取り組んでいます。  

大府市議会 2021-09-15 令和 3年 9月15日厚生文教委員会−09月15日-10号

2点目は、放課後児童健全育成事業共和西放課後クラブ公設民営化についてです。  私の子ども小学校入学時には、公設はなく、父母会主体学童保育に預けました。放課後健全育成事業は、児童福祉として保障していくもので、公が責任を持って行う事業考え公設学童保育設置を市に求め、公設公営化放課後クラブ設置が実現してきたという経緯があります。  

長久手市議会 2021-06-25 令和 3年第2回定例会(第5号 6月25日)

現在、長久手市の認可保育園には、公設公営公設民営、民設民営という様々な形態がありますが、過去に性犯罪に関わったことがある人が採用されない仕組みになっているでしょうか。 ○議長伊藤祐司君) 子ども部次長。 ○子ども部次長(飯島 淳君) 仕組みということでございますけれども、保育士を採用する際には、いずれの施設においても当然ながら履歴書を提出していただいております。

大府市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回定例会−03月18日-05号

三つ目は、共和西放課後児童クラブ公設民営化事業についてです。  本市放課後児童健全育成事業について、全学区放課後児童クラブを開設し、待機児童をつくらず、放課後子どもたち居場所保護者が安心して働きやすい環境をつくってきたことに対して、高く評価します。  しかし、今年度年度途中からの共和西放課後クラブ公設民営化を継続することについては、容認できません。

刈谷市議会 2021-03-08 03月08日-04号

そうやって考えると、納入する時点できちんと点検をしていくということが、より必要になってくると思いますので、引き続きHACCPの検討を行うよう、公設民営ですので、民営の活力も得ながらしていただきたいというふうに思います。 

刈谷市議会 2021-03-04 03月04日-02号

公設公営での支援員大幅確保の効果的な研究だとか、公設民営への切替えなど、全国的に進み出した祝日保育に向けて、県内のみならず他県の視察、研究をするなど、早期に実施に向けて努力を続けることをお願いをいたします。 ぜひ子供を産み育てやすい刈谷市に進化させていただくことを期待をいたしまして、質問を終わります。

岡崎市議会 2021-03-01 03月01日-03号

また、令和年度から2か年度にわたり整備された五本松住宅には、放課後児童クラブ専用室整備をされ、公設民営型の放課後児童クラブ設置予定と伺っております。 そこで、公設民営型と民間への委託の違いについてと、運営事業者選定方法及び選定の状況、あわせて、定員や開設時期の見込み、特色についてお聞かせをください。 ○議長鈴木静男) 柴田こども部長

日進市議会 2021-02-26 02月26日-03号

石川こども未来部長 先ほどの答弁と重なる部分がございますが、当初、民設民営公設民営など、様々な手法を検討していく中で、当該地域保育園を早急かつ確実に整備する必要があったために、その当時の法律上の規制などを踏まえ、地方公共団体による整備が望ましいと判断したものでございます。したがいまして、将来的に指定管理者に移管することも踏まえ、想定の上、運営方法検討を進めてまいりました。

西尾市議会 2021-02-15 2021-02-15 令和3年 全員協議会 本文

公設民営施設である中野郷保育園福地北部保育園、miraiと~ぶこども園民設民営施設とし、公設公営施設である吉田・離島保育園は統合して民設民営施設幼保連携型認定こども園といたします。いずれも、設置主体に対して補助を行ってまいります。  42ページをごらんください。  吉良学校給食センター改修事業で、事業費は7億944万5,000円でございます。